「まるい時間」を生きる女、「まっすぐな時間」を生きる男

「まるい時間」を生きる女、「まっすぐな時間」を生きる男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 331p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784870314962
  • NDC分類 112
  • Cコード C0098

内容説明

太陽と月。赤と青。子どもと大人。古典物理学と相対性理論。西欧文化が綿々と作りつづけてきた、直線的で単一な「時」の秩序を、気鋭の女性ジャーナリストが豊かな体験と知識をもとに覆す。

目次

時計を捨てて時間の中へ旅立とう
スピードの矢は雄のシンボル
神話的時間と歴史的時間
いたずらの夜とミレニアムの昼
女性の時間
濡れたまるい時間と、乾いたまっすぐな時間
権力と栄光
人生は短い
進歩は四文字言葉
テフロンの明日

著者等紹介

グリフィス,ジェイ[グリフィス,ジェイ][Griffiths,Jay]
オックスフォード大学で英語学を専攻。ガーディアン紙、オブザーバー紙などに寄稿し、リサージェンス誌の編集にたずさわっている。本書は5年の歳月を費やして書かれた彼女の最初の著書である

浅倉久志[アサクラヒサシ]
1930年大阪市生まれ。翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ブック

6
私たちが解釈する時間は西欧が生み出した直線的な創造物であり、それはお金や権力と直接的に結びついている。従って現代社会が進化すればするほど我々は何かに追い立てられ、生物としてのバランスを欠いていく。しかし本当の時間はそういうものでなく、円環的なものなのだ。筆者の主張にはすべて共感する。しかし筆者の表現手法が多分に詩的過ぎて、何を言いたいのかわかりにくいことも多く、そこは読み進めるのが苦痛に感じることも多かった。そんな感想を抱いてしまうのは、私が直線的な男だからなのかも知れない。タイトルは原題の方がいい。2024/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/229803
  • ご注意事項

最近チェックした商品