御影史学研究会民俗学叢書<br> 法道仙人飛鉢伝説と海の道

個数:
  • ポイントキャンペーン

御影史学研究会民俗学叢書
法道仙人飛鉢伝説と海の道

  • 嶺岡 美見【著】
  • 価格 ¥8,800(本体¥8,000)
  • 岩田書院(2020/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 400pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866021096
  • NDC分類 388.14
  • Cコード C3339

目次

第1章 説話の世界(空飛ぶ鉢;「浄蔵貴所鉢ヲ飛バス事」―比良山との関わりから成立背景を読み解く;琵琶湖に浮かぶ鉢―伊崎寺の「竿飛び」と飛鉢の法との関わりについて)
第2章 瀬戸内海航路と伝説(家島の法道仙人―播磨灘を舞台としたもうひとつの飛鉢伝説;飛鉢上人とその鉢―屋島寺開基伝承を事例として;備後の飛鉢伝説「鉢が峰」;豊前の飛鉢伝説)
第3章 日本海側の飛鉢の法(能登石動山の「イワシガ池」伝承;能登石動山の宝池院;越後柏崎の海上交通と飛鉢の法)
第4章 法道仙人を信ずる人びと(法道仙人の飛鉢の法と響の灘での海難;大阪湾の法道仙人伝説;阿波の飛鉢伝説とその信仰―玉厨子山と薬王寺「後ろ向き薬師」を手がかりに)

著者等紹介

嶺岡美見[ミネオカヨシミ]
1983年生。兵庫県出身。2006年3月神戸女子大学卒業。現在、御影史学研究会理事、神戸女子民俗学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品