目次
第1章 水田農業の重要性(自然的優位性;社会的優位性 ほか)
第2章 水田中心の十三湖干拓地(研究課題;周辺の地域概況 ほか)
第3章 水田が増加傾向の河北潟干拓地(研究課題;干拓地の造成経緯と特徴 ほか)
第4章 水田皆無の諫早湾干拓地(入植計画;入植形態 ほか)
第5章 干拓地における土地利用の新展開(従来の研究と分析の視点;干拓地の農業利用の現状と問題点 ほか)
著者等紹介
山野明男[ヤマノアキオ]
1947年香川県丸亀市に生まれる。1974年駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻博士課程単位取得満期退学。2005年岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了博士(文学)。1974年名古屋市立高等学校教諭。1993年愛知学院短期大学助教授。1998年愛知学院短期大学教授。2005年愛知学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。