内容説明
「過去は変えられない」と思っていませんか。過去を変えると「心の病」はいつのまにか姿を消します。『原因と結果の法則』の「原因」と「結果」が同時に激変!『鏡の法則』の「鏡に映る自分の姿」が激変!「心の病」を払拭する方法を分かりやすく解説。誰でも健やかで豊かな人生が楽しめるようになる!
目次
はじめに
第1章 過去を変えると人生が劇的に変わる!
第2章 過去を変えるタイムマシンの操縦法
第3章 すべてを見とおす「マジックミラーの法則」
第4章 過去を書き変えた人は、こうなった!
第5章 本当の自分から逃げない生き方
著者等紹介
佐藤康行[サトウヤスユキ]
1951年北海道美唄市生まれ。YS(Yasuyuki Sato)メソッド開発者、YSメンタルヘルス株式会社会長。1980年に日本初のステーキレストラン「ステーキのくいしんぼ」を創業。その後、ステーキレストランの経営権を譲渡すると、心の専門家として1991年に「心の学校」を創立し、メンタルヘルス対策や心の病の解消に絶大な効果がある独自の精神療法「YSメソッド」を展開、医療の世界に革命を起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
98
【日曜版】 あっという間に年末ですね(^ω^) 今年読んだ本の8割は、表現が違うだけで、同じ「答え」かもしれません。 「今を受け入れる」 かなー?♪ (この本もやり方は、『過去に「これでよかった」 現在に「ありがとう」 未来に「だから良くなる」』) 2015/12/27
あまね
18
あちこちで読んできたものが、この本でまとまったなという感じです。潜在意識の下の集合的無意識という概念の言葉は初めて出会いましたが、わかる気がします。勉強になりました。2016/11/24
Greatzebra
16
過去にそれ程こだわってないつもりだったが、かなり参考になった。「これでよかった」「ありがとうございます」「未来は良くなる」とか、「完璧完璧完璧」と唱える。人を変えたいと思ったら自分を変えないといけないというのはどの本にも書いてあるが、やはりそう。これに「自分の小さな『箱』から脱出する方法」を合わせて読めばより一層良い未来が開けそう。2016/10/22
ひろ☆
15
過去の失敗を失敗と思わないこと。それより、ステーキのくいしんぼの創業の人なんだ。懐かしい。それが、今は、メンタルヘルスの学校や本を。2016/02/09
hanagon44
13
過去・現在・未来と時間の流れを区分して意識できるようになることで,効率的に歴史や伝統を継承できるようになる半面,時間の流れには逆らえないという縛りもでてきているのかなと感じた。また,自分を完全に丸ごと受け入れることで自分という存在を肯定的に捉えて,自分に連なるすべてのことも肯定的になれるのかもしれないと思った。すべては捉える自分次第であるとざっくり理解したが,だからと言って実行できるかは別物。何度か読み返して,自分に生かせるものは取り入れたいと思う。2015/11/12
-
- 和書
- かすり傷も痛かった