1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
51
「的を得るは誤用」と指摘する読者投稿に「誤用説が否定されたのをご存じないのか」ときっぱり返すなんて強気だな。2015/11/15
スノーマン
35
特集はダメ作家。♫ダメダメダメダメ人間〜っ!と、仕事できる上司がカラオケで熱唱したときはタマゲタ。作家でも同じで、文才優れようともその他は一切合切、超底辺みたいな人はいるだろう(笑)作家のすごいところはその底辺ぶりを表現できるところ。だから私小説分野があるんやなー。その分野に疎かったので、読みたい本がたくさん。今まで太宰にも全然興味なしやったけど、良い機会なので手を出してみようかな〜。今号の『そばですよ』のよもだそばも、同じ匂いがする(笑)2015/11/17
阿部義彦
15
本の雑誌第63回菊池寛賞おめでとう!今月もオモロー。そばですよ、よもだそばには驚愕。三角窓口で先月号の的を射る(正)得る(誤)について正確な指摘[的は射るのであって、得るは当である。]に溜飲を下げました。もう一つ別な人も間違ってたと、私が気付いた同じ事を指摘してました!スッキリした。太宰治は私は苦手で読んでないのでそれより、駄目人間小説家の話が面白かったです。田中栄光さんの名前初めて知りました。来月もモアベターですね。2015/11/15
ウイロウ
8
昨年購入した際、早々に目当ての記事だけを読み、年が改まった現在もすべて目を通してはいないのだが、それはそれとして。特集は「太宰治は本当に人間失格なのか?」。当然、太宰に関する文章もいくつか載っているけれども、目玉は西村賢太vs.坪内祐三の対談「ダメ人間作家コンテスト!」と小谷野敦の「太宰より面白い!?壮絶私小説十作」なので太宰はほとんど関係がない。西村・坪内対談はマニアックな知識の応酬が楽しかった。小谷野のほうはまあ概ね著書やブログなどで見かけた記憶がある内容。私の目当ての記事というのもこの二つであった。2016/01/30
ナツメッグ☆
8
特集の「太宰治は本当に人間失格なのか?」、人間太宰の知られざる一面、興味深かった。2015/12/12




