目次
昭和四十年―勤労青年の意識と教育計画
昭和四十一年―中教審の中間報告への疑問
昭和四十四年―「依存効果」と「デモンストレーション効果」
昭和四十五年―教育について三つの誤解
昭和五十年―生涯教育
昭和五十一年―三つのやる気
平成四年―「仁」について
平成五年(教育者の書いた論語の教育論;生涯学習のすすめ)
平成十二年―新渡戸先生の『武士道』礼讃〔ほか〕
著者等紹介
塚越喜一郎[ツカコシキイチロウ]
大正9年下館に生まれ。北海道帝国大学農学部農芸化学科卒業。茨城県立水戸農業高等学校教諭、茨城県教育庁社会教育主事、茨城県立青年の家所長、茨城県教育庁社会教育課長、茨城県教育財団専務理事、茨城県立水戸農業高等学校校長、茨城県教育次長、茨城県立下館第一高等学校校長、茨城県下館市教育長(9年半在任、平成3年12月退任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



