内容説明
難破船から脱出しバラの国にたどりついた少女ベッツィは、ノーム王に捕らわれたボサ男の弟を救うため、機械人間チクタクやバラの姫と旅に出る。彼らは無事にボサ男の弟を救いだせるのか。
著者等紹介
ボーム,ライマン・フランク[ボーム,ライマンフランク][Baum,L.Frank]
1856年ニューヨーク州生まれ。俳優、脚本家、セールスマンなどのさまざまな職業を経て40代で作家となる。44歳のときに発表した『オズの魔法使い』でファンタジー作家として人気を確立。読者の子どもたちからの熱い要望にこたえ、オズ・シリーズの続編や番外編を20年にわたって書きつづけた。ほかにも子ども向けの作品を数多く創作している。演劇にも終生こだわりつづけていたが、作家以上の成功を得られることはなかった。1919年、62歳で没
宮坂宏美[ミヤサカヒロミ]
弘前大学人文学部卒業。旅行会社勤務、雑誌のライターなどを経て翻訳者に。宮城県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
soran
4
まずは章見出しの韻を踏んだ見事さにうっとり。とっぱなに登場する(しょぼい)アン女王といい、公正なる「一般人」の王様といい、またまたくすぐられる登場人物満載のところへ、可愛い人間の女の子ベッツィもラバと一緒にオズへやってきて、地底のノーム王に捉えられたボサ男の弟救出へ。
Ra
2
今回も矛盾があるものの、気にしない、気にしない。大冒険の末のハッピーエンド。みんななかよしが一番。2019/07/10
utaki
1
矛盾を気にしだしたら負け。 オズワールドではそう思うべし。 偉いのは王様ではなく一般市民なのです。 仕官より兵卒の方が立派なのです。 2013/09/12
morlin
1
シリーズの前半の方の版権を売ってしまったことで、新しい登場人物を作って舞台化した作品を小説に書きおこしたもので、舞台を見た方でも楽しめる作りになっているそうです。 私が気に入ったのは、光の女王とその6人に娘達です。「太陽の光」「月の光」「昼の光」「星の光」「火の光」「エレクトラ(電気の光)」。 新たな主人公ベッツィとロバのハンク、世界を征服しようとするアン王女、ポリクローム、ボサ男にチクタク、バラのオズガ姫、ドラゴンのクオックス、世界の裏側に住むチチチフーチュー。ご都合主義も含めて魅力的な作品です。2013/09/06




