出版社内容情報
《内容》 多忙な臨床家が,何か疑問を生じた時開いてみるととにかく実際的な回答がすぐ得られることを目的として編集.神経学の基本的事項から実地面の診断,治療のプロセスまでを各々第1線で活躍の先生方が執筆.巻末に「各種治療薬常用量一覧」を設け,便を図っている. 《目次》 1.神経疾患患者へのアプローチ2.神経学的診察法 A.精神状態 B.失語,失行,失認 C.脳神経 D.運動系 E.反射 F.感覚 G.髄膜刺激症候 H.自律神経症候 I.血管系3.症候から鑑別診断へ A.意識障害 B.てんかん C.痴呆 D.精神発達遅延 E.頭痛 F.失神 G.めまい H.視力障害 I.複視と眼球運動障害 J.構音障害と嚥下障害 K.歩行障害 L.運動麻痺 M.運動失調 N.不随意運動 O.種々の疼痛(頭痛以外の疼痛) P.しびれ4.神経学的検査法 A.脳脊髄液 B.神経放射線学的検査 C.電気生理学的検索 D.神経筋バイオプシー E.自律神経機能検査法5.各論 A.神経疾患の分類とまとめ方 B.脳血管障害 C.脊髄血管障害 D.感染性疾患 E.非感染性炎症性疾患 F.多発性硬化症 G.代謝性疾患 H.内科疾患に伴う神経障害 I.中毒性疾患 J.変性疾患 K.先天性疾患 L.脳腫瘍 M.脊髄腫瘍 N.頭部外傷 O.脊髄外傷 P.正常圧水頭症 Q.脊椎疾患 R.末梢神経疾患 S.筋肉疾患 T.神経症各種治療薬常用量一覧付表 頭痛の国際分類索引
-
- 電子書籍
- わっぱ烈伝爆造4 コミックレガリア