内容説明
各科目を60~120テーマに細分化、くわしい解説で、より深い知識の習得を目指す。問題集とテキストの2つの要素をもち、各テーマの復習をしながら問題に取り組むことで効率的な学習ができる。広範な試験範囲をこなすには体系的学習が必須。図解を見ながらポイントを読むことで体系的にテーマを把握しよう。ポイントはそのテーマの最重要事項。基本的事項がしっかりと理解できているかを確認してほしい。予想問題は、一問一答形式を採用、テーマ内の重要項目についてまんべんなく学習できるように作成。本試験形式の問題ではつかみきれない各テーマの理解度を測ることができる。
目次
1 戦略論(伝統的管理論1(管理過程論)
伝統的管理論2(科学的管理論)
伝統的管理論3(人間関係論) ほか)
2 組織論(経営組織の形態1(集権型組織)
経営組織の形態2(分権型組織)
経営組織の形態3(動態的組織) ほか)
3 マーケティング(マーケティングの定義とマーケティング・コンセプト;経営戦略とマーケティング戦略;市場機会の分析1(マーケティング環境の分析) ほか)
著者等紹介
山根義信[ヤマネヨシノブ]
昭和33年石川県生まれ。東京経済大学経済学部卒業。立川商工会議所経営指導員を経て、平成5年に山根経営コンサルタント事務所開設、平成13年に(有)ウェルネット設立、取締役社長就任。中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
木下潔[キノシタキヨシ]
昭和35年東京都生まれ。中小企業診断士。東京学芸大学教育学部卒業。ベルリン自由大学にてGDS取得。自動車業界の海外プロジェクトに従事した後、経営コンサルタントとして独立。専門分野は、経営戦略およびマーケティング戦略の策定と実行支援、組織の能力開発プログラムの策定と実行支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。