曽我量深に聞く 宗教的要求の象徴・法蔵菩薩―限りなく純粋感性を求めて

個数:

曽我量深に聞く 宗教的要求の象徴・法蔵菩薩―限りなく純粋感性を求めて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 08時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804682112
  • NDC分類 188.74
  • Cコード C0015

出版社内容情報

曽我量深が遺した厖大な論考を読み解き、唯識思想を基盤に真宗学を確立した曽我の根本にある、法蔵菩薩と阿頼耶識の関係を詳しく考究

目次



写真(曽我量深先生直筆原稿の写真)

そえがき(幡谷明・大谷大学名誉教授)



はじめに



第一章 曽我の解深密経観

一、序品について 二、勝義諦と世俗諦 三、円融門と行布門



第二章 現象縁起の原動力

一、見分と相分 二、合わせ鏡 三、根本識は原動力



第三章 識の転変について

一、八識の関係 二、了別境識 三、思慮・末那識について

四、阿頼耶識について 五、転識得智



第四章 三性説

一、三性について 二、三無自性について

三、空論の一重の二諦と唯識の四重の二諦について

四、万法唯心の実際的証明(分別瑜伽品)・瑜伽行について



第五章 十地の修道

一、種々の経論の十地観 二、曽我の十地について

三、方便波羅蜜から智波羅蜜へ



第六章 仏身論について

一、四智より仏身へ 二、仏・菩薩の法性生身について

三、衆生教化の煩悩 四、如来蔵思想と唯識思想の仏身論



第七章 菩薩道から願生道へ

一、浄土論の位置 二、我一心について

三、唯識の止観と『浄土論』の止観 四、真仏国の建立者・天親菩薩



第八章 三種荘厳の意義

一、国土荘厳の要 二、仏荘厳について

三、特に不虚作住持功徳と菩薩荘厳



第九章 還相回向の展開

一、法性法身と方便法身 二、十波羅蜜と五念行

三、兆載永劫の修行と五念行 四、般若の慧と方便の智



第十章 曽我の還相回向論

一、五念行の分析と総合 二、招換は往相・発遣は還相

三、法性の時間 四、回向表現



第十一章 法蔵菩薩の三心

一、法蔵菩薩影現の歴程としての三願 二、三心釈の第一問答

三、第二問答・仏意釈



終章 曽我の法蔵菩薩と唯識観

一、根本意識と現象意識との間の限界概念

二、無漏の種子は弥陀本願・新薫種子は諸仏の本願

三、唯識における十七・十八・二十願の関係 四、第十七願と第二十二願

五、往生と成仏



あとがき





那須 信孝[ナス ノブタカ]
著・文・その他

内容説明

仏教学者・曽我量深が遺した厖大な論考を丹念に読み解き、唯識思想を基盤として真宗学を打ち立てた曽我の根本にある、法蔵菩薩と阿頼耶識の関係を詳しく考究する。

目次

曽我の解深密経観
現象縁起の原動力
識の転変について
三性説
十地の修道
仏身論について
菩薩道から願生道へ
三種荘厳の意義
還相回向の展開
曽我の還相回向論
法蔵菩薩の三心
曽我の法蔵菩薩と唯識観

著者等紹介

那須信孝[ナスノブタカ]
1930年京都市に生まれる。1955年京都大学文学部卒業(仏教学専攻)。1959年大谷大学大学院修士課程修了(真宗学専攻)。浄土真宗本願寺派・一行寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。