内容説明
全国の四七都道府県で唯一の「道」である北海道は、先住民族アイヌの大地だったが、近代以降、全国から集まる入植者によって開拓され、近代化が図られた。日本の国土の二〇%を占める広大な土地と、大自然に包まれた北海道。それ故に「おおらか」と評されることが多い道産子だが、本当のそのような「県民性」は読み取れるのだろうか?道産子が誇る北海道の魅力をこの一冊に!
目次
第1章 自慢したい北海道の風土
第2章 自慢したい北海道の経済・企業
第3章 自慢したい北海道の気質・県民性
第4章 自慢したい北海道の特産・グルメ
第5章 自慢したい北海道の名所・旧跡
第6章 自慢したい北海道の人脈・有名人
第7章 自慢したい北海道の文化・スポーツ
第8章 自慢したい北海道の自然環境
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くらーく
1
北海道で生まれ育ち、就職で上京して早何十年。知らない事も多いねえ。なるほど。まあ、開拓のために尽力した先人の功績を失わない、無駄にしない為にも、何とかしないとねえ。ただ、本書の中に私の出身地に関する記述が、1か所しか無いのよねえ。北海道と言っても広いからなあ。 ちょっと疑問というか歯がゆいのは、九州との差なのですよねえ。九州は県で競い合って、経済力を高めているのに、どうも北海道は物足りないのよねえ。支庁間でもっと競うと良いと思うのは、上京して働いたせいかねえ。北海道の人はそんなにせせこましくないのかねえ。2022/10/15
夕張西瓜
1
昔のことから新しいことまで幅広く取り上げられているのが良かったです。 本州では百人一首が木の札でないことには驚きました。2014/07/27
翠
0
道民の自分にとっては当たり前の事に感じるが書かれているということは道外からみると変な文化が多いんだろうなぁ。それ以外にも道民が何気なく使っている言葉や文化の由来も知ることができるのも良い。2017/03/15
@yoshida4516
0
北海道旅行の際購入。
905
0
せっかく札幌に改めて越して来たんだから、札幌だけでなく北海道全体をより知りたい。今後いろんなところにも行きたい。その第一歩。2019/12/31