みんながまだ気づいていない これから伸びる企業77

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800272232
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0034

出版社内容情報

東芝の失墜など、大企業が安泰と言えない先行き不透明な時代に、これから伸びる企業を紹介します。伸びる要因とはなにか、財務諸表や新聞などからどう読み解くかを指南しつつ、多彩な視点をもとに77の企業を選定します。拡大していく市場において勝ち抜いていく企業、一方、縮小する市場にあっても収益を伸ばす企業など、上場企業から未上場ながら期待できる中堅企業を中心に、小規模ながら注目される企業まで、規模の大小、業界を問わず幅広く解説していきます。

内容説明

知られざる成長企業の戦略を大解剖。伸びる企業は決算書だけでは見抜けない!投資、ビジネスチャンス、就・転職にこの1冊。

目次

第1章 伸びる企業の「本質」を見抜く(伸びる企業に共通する5つのパターン;伸びる企業は決算書だけでは見抜けない ほか)
第2章 伸びる「市場」と「場所」で成長する企業(海外で好調な自動車産業に自社の強みを活かして参入;節約志向と高級志向ともにマッチする「シェア」市場 ほか)
第3章 強みを活かし事業を変えていく企業(「資本」を「知恵」で高速回転できる企業が伸びる;新技術は量産を「継続」できれば急激に伸びる ほか)
第4章 伸びる企業の決算書はどこが違うのか(伸びる企業の貸借対照表は安全性が高い;資産回転率で企業の実力が分かる ほか)
第5章 成熟した市場で突破口を開く企業(成熟した市場で伸びるための戦い方;ITの進化で戦う場所が変わる その変化に対応できる企業 ほか)

著者等紹介

小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。81年に京都大学法学部卒業後、東京銀行に入行。84年から2年間、米国ダートマス大学タック経営大学院に留学し、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。この間、93年にはUNTAC(国連カンボジア暫定統治機構)選挙監視員として、総選挙を監視。95年に小宮コンサルタンツを設立。2014年、名古屋大学客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

40
技術、トレンドを見据えた将来性。5つのパターンを含めて、目新たらしい視点はないものの、方向性を再確認するには十分な本著。但し、概念の要点に焦点を置いているため、深堀りが若干不十分。特に海外事情を踏まえていない点が、相対的な検証には弱い印象。地域産業活性化の糸島市や南紀白浜は興味深いが、自分で更なる情報検索・検証するしかない ですね。2017/07/10

さっちも

10
銀行出身の経営コンサルタントの著者が、財務諸表を読み解き、健全で意味のある投資を行い、将来性のある企業を紹介する。伸びる企業のパターンがわかる2021/07/02

4
久々に小宮さんの本を読む。伸びる企業には、自社の技術などの強みを活かしてそれらを利用し積極的に展開している、独自開発した新技術を量産に持っていける、他社と十分に差別化されたブランドを構築できる、独占や規制に守られた甘い市場でユーザーの要望にきちんと応えられる、強いリーダーシップのあるリーダーがいることだという。そこには、決算書では計り知れないことや資本を知恵で高速回転していること、後継者を育てるなど項目があり、ソフトバンクなどが例としてあげられている。2017/08/28

復活!! あくびちゃん!

4
5つの特徴を持ったこれから伸びる企業を紹介しているが、この本の真の目的はそれではないと思う。そのような企業の“姿勢”を通して、どうすれば次の成長企業となれるかを示しているのだ。ただ、新たな成長企業を探す目的のみで読むと、物足りないだろう。2017/08/25

コービー

2
当たり前かもしれませんが『お客さんのニーズに応える』ことができる企業が強い会社の特徴だそうです。ですが、今の時代はそれを継続するのが難しいかもしれませんね。お客さんは膨大な選択肢の中から選ぶわけなので、常に情報収集をしておくのが有効なのかも。また、長く存続する企業はお金よりも考え方を大切にしていて、宗教も同じ考え方なのだそうです。JINSというメガネチェーンでは1人1人の顔に合うメガネを選んでくれるようなので、近々利用してみたいですね。企業名と企業の事例がたくさんのっているので就活の時に役に立ちそうです。2021/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11914051
  • ご注意事項