高円寺文庫センター物語

電子版価格
¥1,485
  • 電書あり

高円寺文庫センター物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798056098
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日本一ROCKな書店と言われた伝説の本屋奮闘記

1 清志郎さんがやって来た!ヤァヤァヤァ♪
2 カフェミーティングで会議は踊る 
3 みうらじゅんサイン会がはじめの一歩
4 高円寺は読書好きの街なのさ!
5 高円寺阿波踊りはヤバいよ……
6 ブックカバーはリリーフランキー!
7 「ぴあ」で情報万引きはやめてくれ! 
8 ちょっとだけ本屋の労働運動史
9 浅草キッドサイン会は大盛況!
10 中通りのバーボンハウスを知ってるかい?!
11 夢でまた逢えたら……

のがわ★かずお[ノガワカズオ]
著・文・その他

内容説明

どれほどの夢を紡いできたのか?星屑まで売っているような小さな本屋だった。かつて“日本のインド”と言われた頃の高円寺に花咲いた日本一のサブカル本屋。そこには多くの才能が集い、店を盛り立てた。伝説の本屋奮闘記。

目次

1 清志郎さんがやって来た!ヤァヤァヤァ♪
2 ついにTVにも出ちゃったぜ!
3 みうらじゅんサイン会がはじめの一歩
4 高円寺は読書好きの街なのさ!
5 高円寺阿波踊りはヤバいよ…。
6 ブックカバーはリリー・フランキー!
7 情報誌が売れなくなるわけだ!
8 ちょっとだけ本屋の労働運動史
9 浅草キッドサイン会は大盛況!
10 中通りのバーボンハウスを知ってるかい?!
11 夢でまた逢えたら…

著者等紹介

のがわ★かずお[ノガワカズオ]
1951年東京生まれ。書泉を経て、高円寺文庫センター店長。その後、アートン、ゴマブックス、亜紀書房、本屋B&B、西日本出版社などに関わる。佐藤和男名義で執筆。「全国書店労働者・労働組合連絡協議会」元事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

36
2010年サブカル書店のメッカ【高円寺文庫センター】が、29年の歴史に幕を下ろした。常連に森本レオ、大槻ケンジ、村上純…。店内イベントには忌野清志郎、町田忍、みうらじゅん、リリー・フランキー等、錚錚たるサブカル引率者が名を連ねた。今も現存していたならば、私は間違いなく足を運んでいる。ゲゲゲの花札を持っているし「the 霊柩車」も知ってる。紹介される本、出てくるキーワードに過剰に反応してしまう絶滅危惧の客層だ。【高円寺文庫センター】の思い出を抱く人が羨ましい。筆者はロックTシャツを着た名物店長だった。 2019/02/09

ばんぶー

23
この高円寺文庫センターが存在していた頃、高円寺純情商店街の外れに位置した僕らの店舗は、商店会に疎遠にされながらも、商店会費は徴収されるという日々でした。文庫センターさんは、本を読むと自店の発展の為と書かれておりますが、この外れた通りの活性化も目論んでおられたと思います。直接的な接点が有ったのは、清志郎さんのミニライブ&握手会の時です。来られた御客様が列をなしたところに、ノガワ店長が来られ『悪いね~』とおっしゃった事。これに対して『全然大丈夫です』と答えたような。2018/11/25

阿部義彦

20
89年から2004年まで日本のインド高円寺にあってサブカルに特化して周辺住民のバイトと共に清志郎さんに「日本一ROCKな書店」と言わしめた高円寺文庫センターの店長の一大回想記です。雑誌「頓智」でも取り上げられたとあります。当時私は「頓智」(筑摩書房10号で廃刊)の読者だったので読んでた筈ですが、余り記憶には無かったですが、イベントに力を入れて、清志郎さんの他に古屋兎丸さん、都築響一さん、PANTA、根本敬さんみうらじゅんさん山本直樹さんなどモロにツボの人達ではないですか!今は亡き高円寺文庫センターの記録2018/11/03

gachi_folk

6
中央線カルチャーに憧れた高校時代。背伸びしつつの初訪問。ビビりながら敷居をまたぎ、悩んだあげく無難にロッキンオンを買って帰ったあの頃が懐かしい。サブカルもそうだが、URCをこの店から教わった。宝箱みたいな書店だった。2018/12/10

古本虫がさまよう

2
この本屋さんなら、高円寺古書会館に行く途中にあったから、よく立ち寄っていた。個性的な本棚だったか…と思い出した。たまに何か買ったかな…と(いまは、この跡地はバウムクーヘン屋さんになっている?)。 著者は、神保町にある本屋「書泉」で、組合闘争にも従事したことがあるそうな。学生時代、神保町の古本屋街を歩くと、「書泉」前で、座り込んだり、ビラを配ったり、いろいろとやっている人たちを、よく見かけたものだ。共産系組合? まぁ、部外者には判断しようはないけど…。そんな人による回想録。いろいろとイベントもあったり…。2018/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13153713
  • ご注意事項