出版社内容情報
第1章 『葬式は、要らない』から『0葬』へ
第2章 もう一度、葬儀について考えよう
第3章 日本はいつから変わったのか
第4章 日本仏教の大切な役割
第5章 「永遠」というキーワード
第6章 大いなる「永遠葬」の世界
第7章 新たなる互助会の役割を見つめて
【著者紹介】
1963年北九州市生まれ、早稲田大学政経学部卒業後、大手広告代理店を経て、現在は大手冠婚葬祭?潟Tンレー社長。
著書に、『愛する人を亡くした人へ』『死が怖くなくなる読書』(現代書林)、『葬式は必要!』『ご先祖様との付き合い方』(双葉新書)『命には続きがある』(矢作直樹さんとの対談)(PHP研究所)などがある。
九州国際大学客員教授、京都大学こころの未来研究センター連携研究員、冠婚葬祭総合研究所客員研究員。
2012年、第二回孔子文化賞受賞。
全国冠婚葬祭互助会連盟(全互連)現会長。
一条真也オフィシャルサイト
http://www.ichijyo-shinya.com
一条真也オフィシャルブログ
http://d.hatena.ne.jp/shins2m+new/
目次
プロローグ 東日本大震災の教訓
第1章 『葬式は、要らない』から『0葬』へ
第2章 もう一度、葬儀について考えよう
第3章 日本はいつから変わったのか
第4章 日本仏教の大切な役割
第5章 「永遠」というキーワード
第6章 大いなる「永遠葬」の世界
第7章 冠婚葬祭互助会の新たなる役割
エピローグ 「終活」から「修活」へ
著者等紹介
一条真也[イチジョウシンヤ]
1963年北九州市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。卒業後は大手広告会社を経て、大手冠婚葬祭互助会(株)サンレーに入社。現在は同社の代表取締役社長として、有縁社会を再生する心ゆたかな儀式の提供をめざし、各種イノベーションに取り組む。また「天下布礼」の旗を掲げ、人間尊重思想を広めるべく作家活動にも情熱を注ぐ。2012年、第2回「孔子文化賞」を稲盛和夫氏と同時受賞。2014年、全国冠婚葬祭互助会連盟会長に就任。九州国際大学客員教授、京都大学こころの未来研究センター連携研究員、冠婚葬祭総合研究所客員研究員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。