内容説明
本書では、インターフェイスの選び方から始まって、導入(セットアップ)の具体的な手順、そして予想されるUSB2.0/IEEE1394機器の典型的な使い方に至るまでをまとめている。
目次
第1章 インターフェイスの基礎を学ぶ
第2章 USB2.0について知ろう
第3章 USB2.0コントローラ/チップセットの種類と性能
第4章 IEEE1394について知ろう
第5章 IEEE1394コントローラ/チップセットの種類と性能
第6章 USB2.0/IEEE1394を導入しよう
第7章 USB2.0/IEEE1394を使おう
第8章 USB/IEEE1394でAV機器を使う
著者等紹介
松永融[マツナガトオル]
1957年、札幌に生まれる。北海道大学薬学部を卒業後、同大学院薬学研究科へ進学。修了後、某大手製薬会社へ入社、研究所へ配属となる。以後11年間、新薬の合成研究に携わるが、その間にコンピュータの魅力にはまり急速にのめり込んでいく。パソコン雑誌のライターとしてデビューしたのはこの頃である。92年に情報部門へ異動となり、本格的に各種コンピュータ・システムの開発を手がけることになる。中でも、図書管理業務のコンピュータ化には詳しく、有機合成化学、薬、情報処理、図書管理の世界に精通する異色のパソコン・ライターである。97年からはフリーランスとなり、DOS/V magazine誌やDOS/V Special誌で執筆活動を続ける傍ら、PC周りのコンサルティングやソフトウェア開発、Webページの製作なども手がけている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



