雑録 明治の情報通信―明治を支えた電信ネットワーク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784773375442
  • NDC分類 694.21
  • Cコード C0065

内容説明

明治期日本の有線無線電信網は超一流に急成長。有線は釜山国際電信局を日本所有として開局、大陸への接点を、また来寇したバルチック艦隊を総合情報網で迎撃。

目次

腕木伝信と日本
情報戦争の起源
明治政府の電信網構築と西南戦争
日韓間電信回線
日清戦争当時の陸上通信網
通信革命
日露戦争の通信網
武器なき戦い(有線編)
武器なき戦い(無線編)
武器なき戦い(暗号編)
終戦後の長崎‐釜山ルート

著者等紹介

鎌田幸藏[カマタコウゾウ]
大正13年東京生れ。昭和14年東京市立工業学校入学、卒業17年。昭和14年逓信省電気試験所に就職。昭和18年海軍服役。昭和23年電気試験所に復職。昭和45年退職(通信部門内在職25年)。昭和45年(株)日立製作所、日本無線(株)の設計部門に各10年在職。ナショナルプロジェクトLARN(無線LAN)、NTT三鷹実験網、筑波万博通信関連企業側企画担当。特許内外(米、英、仏、独)多数100以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品