目次
第1章 「抗日戦争」の研究史料―中国史学会編『抗日戦争』を読む
第2章 「15年戦争論」をめぐって―張憲文主編『中華民国史綱』を読む
第3章 第二次世界大戦の発端論―Dietmar Rothermund,The Global Impact of the Great Depressionを読む
第4章 上海ユダヤ人難民と日本―潘光編『猶太人在上海The Jews in Shanghai』を読む
第5章 良心派の論理―岩波ブックレット・シリーズ昭和史を読む
第6章 日本陸軍文化論―『日本陸軍がよくわかる事典』を読む
第7章 1935年の通貨革命「法幣」制度―半澤純太『法幣をめぐる日満中関係』を読む
第8章 日本の南京占領統治―M.S.Bates,The Nanking Population:Employment,Earnings and Expenditures.を読む
資料編
著者等紹介
中村哲夫[ナカムラテツオ]
神戸学院大学人文学部教授・文学博士。日本孫文研究会代表理事。略歴―1942年2月神戸市で出生。1967年3月神戸大学文学部史学科東洋史専攻卒業。1970年7月大阪大学大学院文学研究科史学東洋史専攻博士課程中退。1984年4月神戸学院大学教養部教授。1996年4月神戸学院大学大学院人間文化学研究科兼任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。