「学ぶ力」を取り戻す―教育権から学習権へ

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電書あり

「学ぶ力」を取り戻す―教育権から学習権へ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766419818
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

教育改革はどこへ向かうのか。2008年以降、日本の教育は政変の波に翻弄されてきた。そして東日本大震災、原発事故によって、これまでの価値観が問われている今、現場無視の教育政策を顧みつつ、進むべき道を探る。

目次

1 教育の「ポスト近代」のはじまり―二〇〇八年九月~〇九年十二月の動向をもとに(覚えていますか?「教育振興基本計画」;教育における、法律の意味 ほか)
2 教育権ではなく、学習権なのだ‐「新しい公共」と生涯学習―二〇一〇年一~六月の動向をもとに(「教育の義務」から「学習する権利」へ;教育と「多様化」「ゆとり」「利他」 ほか)
3 これからの社会構成と「学び」のありよう―二〇一〇年七月~一一年六月の動向をもとに(「学び」をつくるのは国民自身だ;専門教育の適正配置をどう実現するか ほか)
4 壊れそうな日本の「希望」―二〇一一年七月~一二年三月の動向をもとに(絶望から未来を、自ら織り出す力;学校不信・保護者不信・教員不信 ほか)

著者等紹介

寺脇研[テラワキケン]
京都造形芸術大学教授、映画評論家。1952年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。75年文部省入省。文部科学省大臣官房審議官、文化庁文化部長などを経て、2006年文科省退職。「ゆとり教育」を推進するなど、「ミスター文部省」と呼ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

7
教育は「学」にもなって本もたくさんあるのに学習の本はない!とつねづね不満だったので、このサブタイトルを書店の棚で見てとびついた。正解だった。学び手の側に立とうとする者にとっての武器になる知識たち。06年の教育基本法に生涯学習者の権利を守る規定が出来てたなんて、愛国系の話題ばかりで知らなかったよな。◇ゆとり教育以来の教育政策の揺れに対して、NPOカタリバの学長など学習者側に立つ活動をする著者。言うたはることスジ通ってるな、と思った。2013/06/30

himawari

4
ゆとり教育を受けてきた私にとっては元気づけられる内容。ゆとりだから駄目だという言葉を良く耳にしてきた私は、これから芽が出ることを信じ、若者にも力があるんだと言ってくれる大人がいることに勇気づけられた。最後まで説得力のある文章で、なるほどなぁと思いながら読めた。でも、政治には失望したという著者の言葉だけはどうにも負け惜しみに聞こえた。政治に無関心では民主主義は成り立たない。まあ、今の政治が民主主義かといわれると首をかしげるしかないけれど。2015/07/31

ちゅん

1
教育が政治の道具にされている昨今。学力低下だの、道徳心の欠如だの、そんなことより政治家によって教育を無茶苦茶にされて、本当にこの国は大丈夫なのか、行く末が心配。「教育権」を振り回してがなり立てる輩に迎合するでなく、学ぶ側主体の「学習権」で教育を論じる著者の考えに同意。劣化した政治・政治家の横暴や無責任なマスコミの論調に流されないためにも地域力の強化を!ホント、そう思う。2013/12/14

K

1
雑誌「教育と医学」への連載記事のまとめ。主体的な学び,主体的な行動の重要性を一貫して説く。 個々のトピックの主張内容や扇情的な文体など,賛成意見だけでなく反対意見もあるし,好き嫌いもあるけれど,著者は若者がもつ力を信じて共に行動を起こしている。こういう方の言葉や文章の重みはしっかりと受け止めたいですね。 個人的には,「学力とは『学ぶ力』である」という主張には納得するし強く賛成するけど,それをどのように操作的に定義し,評価するかという問題が気になります。2013/09/24

YH

0
ゆとり教育を推進し、「ミスター文科相」と言われた著者の、教育系の雑誌の連載を本にしたもの。 文句を言うだけではなく、実行する。自分で考える力を養う。コミュニティースクール構想、熟議、考える市民。政府批判、政治家批判を繰り広げるが、唯一、民主党で元文部副大臣の鈴木寛だけは認めている。 そんな鈴木寛さんは参院選に落選した・・・2013/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6730934
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。