萬葉語文研究〈第12集〉

個数:

萬葉語文研究〈第12集〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757608368
  • NDC分類 911.12
  • Cコード C3395

出版社内容情報

萬葉集を中心とする上代文学、八世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。

萬葉集の字余り―短歌第二・四句等の「五音節目の第二母音」以下のあり方を巡って― 毛利正守
『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質―異伝記載の意図を考える― 谷口雅博
高浜の「嘯」 衛藤恵理香
訓詁─―「刺」か「判」か 坂本信幸
暁と夜がらす鳴けど―萬葉集巻七「臨時」歌群への見通し― 影山尚之                             
持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義―巻一行幸関連歌の中で― 大 浦誠士
中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌群の表す時間―三七五六歌「月渡る」を中心に 中川明日佳
『万葉集』における漢字の複用法と文字選択の背景 澤崎 文
カラニ考―上代を中心に― 古川大悟
上代文献から見る仮名「部(へ・べ)」の成立―『万葉集』の「部」の用法を中心に― 李敬美
萬葉語学文学研究会記録
終刊の辞 毛利正守


萬葉語学文学研究会[マンヨウゴガクブンガクケンキュウカイ]

目次

萬葉集の字余り―短歌第二・四句等の「五音節目の第二母音」以下のあり方を巡って
『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質―異伝記載の意図を考える
高浜の「嘯」
訓詁―「刺」か「判」か
暁と夜がらす鳴けど―萬葉集巻七「臨時」歌群への見通し
持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義―巻一行幸関連歌の中で
中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌群の表す時間―三七五六歌「月渡る」を中心に
『万葉集』における漢字の複用法と文字選択の背景
カラニ考―上代を中心に
上代文献から見る仮名「部」の成立―『万葉集』の「部」の用法を中心に