出版社内容情報
大地震や巨大台風に対する防災と老朽化した橋やトンネルの改修など、日本の喫緊の課題はインフラ拡充だ。政府は日本人の生命・財産を守り、大新型コロナ不況から早く立ち直るためにも、大胆な財政出動を決断し公共事業に投資せよ!
「公共事業悪玉論」を展開する日経新聞への要望書収録。
1章 日経新聞がつくり上げた「公共事業は無駄なバラマキ」というデマ
2章 必ず起こる「超巨大地震」に備えよ~強靭化論・地震編~
3章 「巨大洪水」「巨大高潮」に備えよ~強靭化論・治水編~
4章 「橋」が落ち、「トンネル」が崩壊する~強靭化論・インフラ・メンテナンス編~
5章 「豊かな街」をつくる
6章 「道路事業・不要論」を問う
7章 「日本の貿易」を守る
8章 「デフレ」の時こそ、大規模な公共事業を
内容説明
新型コロナと戦い、日本人の生命・財産を守る!大地震や巨大台風に対する防災と老朽化した橋やトンネルの改修など、大胆な投資でインフラを拡充せよ!「公共事業悪玉論」を展開する日本経済新聞への要望書収録。
目次
1章 日経新聞がつくり上げた「公共事業は無駄なバラマキ」というデマ
2章 必ず起こる「超巨大地震」に備えよ―強靭化論・地震編
3章 「巨大洪水」「巨大高潮」に備えよ―強靭化論・治水編
4章 「橋」が落ち、「トンネル」が崩落する―強靭化論・インフラ・メンテナンス編
5章 「豊かな街」をつくる
6章 「道路事業・不要論」を問う
7章 「日本の貿易」を守る
8章 「デフレ」の時こそ、大規模な公共事業を
著者等紹介
藤井聡[フジイサトシ]
1968年奈良県生まれ。京都大学大学院教授(都市社会工学専攻)。京都大学大学院工学研究科修了。東京工業大学教授、イエテボリ大学心理学科客員研究員等を経て、現職。第2次安倍内閣で内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)を務めた。専門は公共政策に関わる実践的人文社会科学。03年に土木学会論文賞、05年に日本行動計量学会林知己夫賞、07年に文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年に日本社会心理学会奨励論文賞および日本学術振興会賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
かめきち
サメ鯨
m.miyazaki
mdoguti
-
- 電子書籍
- 奥様は元・高級娼婦~ミセス・ベルベット…