平凡社新書<br> 古代哲学への招待―パルメニデスとソクラテスから始めよう

電子版価格
¥869
  • 電書あり

平凡社新書
古代哲学への招待―パルメニデスとソクラテスから始めよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 252p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582851564
  • NDC分類 131
  • Cコード C0210

内容説明

宇宙の真理を数学的手法で求めたパルメニデス、対象化されざる「自己」の真理を求めたソクラテス。哲学の始源に見いだされる二つの道は、時に離れ、時にもつれあい、西洋哲学の流れを紡いでいった。それはいまもアクチュアルな問いを発し続ける…。歴史の霧のなかから、人間の思想のドラマが立ち現れる。独自の観点からの西洋古典古代哲学入門。

目次

その1 パルメニデスとソクラテス
その2 プラトンとクセノフォンが語るソクラテス
その3 プラトンとアカデメイア
その4 アリストテレス
その5 エピクロスとストア学派
その6 新プラトン主義とアウグスティヌス

著者等紹介

八木雄二[ヤギユウジ]
1952年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。91年文学博士。専攻は中世哲学。現在、立教大学などの非常勤講師、東京港野鳥公園グリーンボランティア代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さえきかずひこ

15
パルメニデスから新プラトン主義まで、つまり紀元前4世紀から紀元5世紀に至る古代の西洋哲学の潮流を、パルメニデスとソクラテス両者から影響を受けたプラトンを基軸として概説する入門書。著者は対話篇におけるソクラテスの姿がいかにプラトンの理想像に脚色されて成立したかを本書前半部で示すことで、通俗的なプラトン理解を改めようと試みる。また、後半部では、プラトンとの関係からアリストテレス、ストア派、アウグスティヌスについて素描し、古代の哲学諸派がヨーロッパのキリスト教受容の素地となったことをしっかりと簡明に述べている。2019/07/10

2
ギリシャ哲学の思想を体系的に纏めた書。体系的故にまとまりには欠けますが、宇宙理解のための数学・幾何学からキリスト教信仰の倫理学・神学まで取り扱っているので「古代哲学への招待」には丁度いい。当時の偉人たちの語録からは相互に影響し合っていたことが読み取れ、独自の理論を築き上げるだけではなく、他人の理論を十分に理解し議論によって打破することで、それぞれの哲学が生まれるのだろう、と当時を想像してみたり。2010/09/30

1
要再読。ソクラテスとピュタゴラスに着目し、古代哲学の概要を記述している。非常にコンパクトでパルメニデスについて知るにはこの一冊が最適ではなかろうか。2013/09/21

j

1
網羅的です。ソクラテスとピュタゴラスの違い。プラトンとアリストテレスとの違い。注目すべきは、主語中心主義の思考法はアリストテレスの背後にあるピュタゴラス的世界観であるということ。ソクラテスはむしろ述語主義であること。また、エピキュロスの肯定的生命観は中世まで生き延び、近代の「欲望を抑えるのは意志の力」という考え方と鋭く対立する「欲望を抑えるのは誤った世界観」という考え方ということ。とにかくてんこもりです。2009/03/26

z

0
文章がとても読みやすくて面白かった。 古代の哲学者についてもっと深く知りたくなったのは思わぬ収穫。2013/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11680
  • ご注意事項