コンピタンス心理学―教育・福祉・ビジネスに活かす

個数:
  • ポイントキャンペーン

コンピタンス心理学―教育・福祉・ビジネスに活かす

  • 勝俣 暎史【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 培風館(2005/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784563056971
  • NDC分類 140
  • Cコード C3011

内容説明

コンピタンスとは、「環境と効果的に相互作用する有機体(人)の能力」と定義される。本書は、複雑化・多様化した心理学の全体像を、このコンピタンスという概念のもとに統合することを試みた“コンピタンス心理学”の入門書である。子育てチェック法、生きる力、高齢者介護などの具体例を読み進めていくことで、コンピタンス心理学の全貌を理解し、教育・福祉・ビジネスなどにも応用できる実践的な考え方として身につけることができる。

目次

1章 コンピタンスって何?―コンピタンスで心理学を見渡す
2章 日常生活で見かける問題―コンピタンス心理学でひも解く問題行動
3章 子育てチェック法―コンピタンス心理学で子どもを見つめる
4章 学校教育は何が問題なのか?―コンピタンス心理学から示唆されるもの
5章 自殺的行動を考える―コンピタンスの機能不全
6章 現在・過去・未来の時間―コンピタンス心理学による時間的展望
7章 高齢者介護のあり方を考える―福祉に活かすコンピタンス心理学
8章 人材と経営にみるコンピテンシー―ビジネスに活かすコンピタンス心理学

著者等紹介

勝俣暎史[カツマタテルチカ]
1937年静岡県御殿場市に生まれる。1961年東北大学教育学部卒業。1963年東北大学大学院教育学研究科修士課程(教育心理学専攻)修了。1966年東北大学大学院教育学研究科博士課程(教育心理学専攻)修了。東北大学教育学博士。東北短期大学講師・職業訓練大学助教授を経て、1970年熊本大学教育学部助教授(発達心理学)。1975~76年文部省在外研究員(UCLA、LASPS、ボン大学)。1980年熊本大学教育学部教授(発達心理学)。1986年熊本大学大学院教育学研究科教授(臨床心理学)。2002年熊本大学名誉教授。駒澤大学文学部・大学院人文科学研究科教授(臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品