練馬の農業を支えた女性たち

個数:
  • ポイントキャンペーン

練馬の農業を支えた女性たち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540982125
  • NDC分類 612.136
  • Cコード C0061

出版社内容情報

明治~昭和初期生まれの28人が語る地域自然と農業、村の暮らしと習わし、時代と社会の大変化

内容説明

石神井川で野菜を洗った!!神田や千住の市場まで荷車を押した!!この土地の田畑も、森も、川も、すべてを生活の場として、社会の荒波のなかで農業と暮らしを守り、貴重な自然と環境を育くんできた女性たちが、いま語り継ぐ。

目次

明治時代に生まれた人(父の急死で家のあと取りに、女手で戦時を乗り切る;名産・中の宮ごぼうづくりから、東京五輪の聖火台の菊づくりまで)
大正時代に生まれた人(まわりは家もなく、電気もきていないお茶専門農家に嫁いで;麦に、陸稲に、大根に、ごぼう…右手で「だら肥」、左手で炊事;子だくさんの農家、空襲や学童疎開の中での助け合い ほか)
昭和時代はじめに生まれた人(戦後のお嫁入りは、父の運転するオート三輪車で;何種類もある鍬の使い方 人目につかぬ朝早くに舅から伝授;朝どり・朝出荷の小かぶ、夜二時に畑で不審尋問されたことも ほか)

最近チェックした商品