• ポイントキャンペーン

学校で教えない教科書
面白いほどよくわかる発明の世界史―歴史を塗り変えてきた世紀の大発明のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537256000
  • NDC分類 507.1
  • Cコード C0040

目次

第1章 古代―土器・鉄器・世界地図 人類の礎となった発明(土器―食生活に大きな変化をもたらした土器の使用;農業―人類の定住化を決定づけることになった農業の開始 ほか)
第2章 中世―火薬・羅針盤・鉄砲 歴史を動かした発明(火薬―中国に発祥し、ヨーロッパに伝わった世界の三大発明;機械時計―拡大するコミュニティが必要とした正確な時刻 ほか)
第3章 近世―株式・望遠鏡・気圧計 地球を一つにした発明(株式―広範な資金調達を可能にした経済システム;望遠鏡―天文学を飛躍的に発展させた立役者 ほか)
第4章 近代―蒸気機関・ワクチン・電話 生活を変えた発明(紡績機―イギリスに工場制機械工業の時代を到来させた新発明;蒸気機関―産業革命の“動力源”、近代産業の大黒柱 ほか)
第5章 現代―飛行機・ロケット・CD 未来を開く発明(無線通信―電線がなくても電波を遠くまで飛ばすことに成功;飛行機―人類の飛行の夢を現実のものにした動力飛行機 ほか)

著者等紹介

中本繁実[ナカモトシゲミ]
1953年(昭和28年)長崎県生まれ。工学院大学工学部卒。79年、社団法人発明学会に入社し、現在は発明配達人として、講演・著作・テレビ・ラジオなどで「わかりやすい知的財産権のとり方・生かし方」などの指導を行なっており、そのわかりやすい解説には定評がある。工学院大学非常勤講師・多摩美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白義

13
土器や農業、車輪から、トランジスタやコンピュータまで、文明の基盤になった数々の大発明を年代順に並べ、その発明物語や社会への影響を語っている。タイプライターの発明と女性の社会進出の関連に触れたり、織機と産業化、その負の側面など図解雑学本的な構成ではあるもののツボは外しておらず、モノから見た軽めの文明史という感じでかなりためになる。全身麻酔や血清療法など日本人が深く関わった発明も多く、日本十大発明家など雑学コラムも充実。車輪だの舵だの、古代にだいぶ文明は基礎ができてるなあという感じ2014/11/27

705

0
こういう本を読みたかった。隣町の図書館で発見!満足満足(*´ω`*)2014/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/84898
  • ご注意事項

最近チェックした商品