• ポイントキャンペーン

モグラ女の逆襲―知られざる団塊女の本音

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 241p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532165772
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C0036

内容説明

「夫一匹くらい、いつだって捨てられるわよ」。2007年、彼女たちがいよいよ動き出す!?団塊約800万人の半分は女性。彼女たちは一体どこに隠れているのか?見えざる「団塊女性」の姿に迫る、渾身の書き下ろし。

目次

第1章 夫よ、私に構わないで!
第2章 何で結婚なんかしたのだろう
第3章 団塊女を解体する
第4章 団塊少女だった頃
第5章 団塊女と自分探しの昭和史
第6章 団塊女は恋を忘れない
最終章 飛び出せ、モグラ女!

著者等紹介

残間里江子[ザンマリエコ]
1950年仙台市に生まれる。アナウンサー、雑誌記者などを経て、80年キャンディッド・コミュニケーションズ設立。女性誌『Free』の創刊(編集長)等、出版・イベントの企画からコミュニケーション戦略まで幅広い分野でプロデュースを手掛ける。2001年、各界著名人119人を集めトークフォーラム「大人から幸せになろう」を自主企画事業として実施、多くの反響を得る。2005年、シニアに向けた新しいライフスタイルを提案するクリエイティブ・シニアを設立。財務省「団塊の世代を考える懇話会」、東京都港区「団塊の世代等支援計画検討委員会」等、行政機関の委員も兼務する。「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」の総合プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

rokoroko

3
残間さん。私より8歳上。私が20代の頃、啓発的なコラムがあちこちの雑誌に掲載されていた。読んでいると相変わらずの筆致で、30数年前を思い出した。この本は2007年度に書かれたもので、今や60代になった、残間氏が何を書かれているか少し知りたい。私の30数年前の(わかっちゃいるけど動けない人もいるのよ。理想通りになんかなんないわ)と言う感想が今も同じ2015/01/06

寺島ヒロ

0
2007年刊。団塊の世代の男性と比べて、実態が見えにくい団塊の女性たちを、ケース別に分析。進学、恋愛、お見合い、結婚、離婚、出産、就職、リタイア・・・選択ごとにバラエティに富んだ人生があるように見えるが、その実、一枚目に掲げる看板が違うだけで、人生の問題はそう違わないのかもしれない。現代女性の抱える問題は普遍的で、だからこそたやすく解決しないのだろう。2013/06/07

kanazo

0
「団塊女」の皆さんと違う世代だけど「バブル女」も本質はあまり変わってない気がするなあ。女はしょせん女というか。仕事する人はするししない人は全くしない。ハンパ仕事の女性こそ仕事をしない同性にあてこすりするっていうのも同様かな。オンナのこだわり?って、世代に関係ないのかも。女性同士って、ラクな面もあるけどいろいろ巻き込まれると疲れる。ほどほどが一番、何事も。2010/07/04

ろい

0
夫の祖父から好きな本選んで良いよと譲り受けた本。 共感はできなかったけど、この時代にはこういう考え方が主流で生きてきたのだなと思うし、その世代の子供に私たちのような考え方の子供がいるという流れを感じた。しかし女のしぶとさ逞しさは時代関係なくあるように思う。2020/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/335530
  • ご注意事項

最近チェックした商品