課長の会計道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502243707
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

「会計」を知ると会社の現状や将来が見えてくる。仕事のやり方も変わってくる。損益計算書を下から読んでB+課長になろう。

目次

なぜ会社は倒産するのか―「利益=現金の増加」ではない
債権は現金にあらず―不良債権が会社をマヒさせる
在庫は資金減をもたらす―過大在庫が会社の首を締める
過剰投資が会社の死を早める―関係会社の成績が連結時代のカギ
「危ない会社」は見分けられる―自社も取引先も要チェック
5つの用語が会社の実態を表す―資産、負債、資本、収益、費用
会社の「財産・借金・元本」一覧表を見る―貸借対照表のしくみ
会社の「財産」を知る―資産とは?
会社の「借金」を知る―負債とは?
会社の「元本」と「果実」を知る―資本とは?
会社の儲けを計算する―損益計算書のしくみ
現金の動きで会社を知る―キャッシュフロー計算書のしくみ
脱税と節税の違いを知る―法人税法のしくみ
会計が会社をつぶす!?―課長の責任

著者等紹介

千代田邦夫[チヨダクニオ]
1944年埼玉県生まれ。1966年早稲田大学第一商学部卒業。1968年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。1968年‐1975年鹿児島経済大学講師、助教授。1976年立命館大学経営学部助教授。1984年‐現在立命館大学経営学部教授、経営学博士、公認会計士。1998年‐2000年公認会計士試験第2次試験委員。2003年‐現在公認会計士試験第3次試験委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

R

2
会計入門本でした。簿記を勉強する前に、会計とは何かを知ることができるようなわかりやすい内容で、題名は「課長の~」としているものの、簿記の基礎的な部分を解説した本でした。決算書の読み方などもよくある解説本と大差がないものの、税金に関する部分は面白さがあるように感じました。ただ、あまりにも平易な文章なので、読み易過ぎて目が滑るようでした。2014/05/16

藤吉央

0
ウチの課長に読んでもらいたいな。経営の脇の甘さがある当社に一石。少し古いけど仕方ないか?2019/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1921752
  • ご注意事項

最近チェックした商品