目次
能楽の親子像―庶民から貴人へ(流離再会もの―観照;治者もの―讃美と恨み;その他の親子もの)
幸若舞の親子像―武家の願い(家名再興への期待1―牛若の場合;家名再興への期待2―曽我兄弟の場合;家長への献身;親が見た修羅場の子)
説経の親子像―底辺の人たち(古説経の場合―子の自立;説経浄瑠璃の場合―家への傾斜)
古浄瑠璃の親子像―親の指導力(親子の独立と歩み寄り;親の自覚―父性と母性;子の自覚―奉仕と相克)
古浄瑠璃と説経の母親像―強さから弱さへ(古浄瑠璃の母親像―主な親子作品;古浄瑠璃の母親像―その他の作品;古説経の母親像;説経浄瑠璃の母親像)
金平浄瑠璃と土佐浄瑠璃―変容と伝統(金平浄瑠璃の親子像―世代の交代;土佐浄瑠璃の親子像―家のまとまり)
近松浄瑠璃の親子像―葛藤の中の調和(古浄瑠璃からの離脱;同心円ものの親子;板ばさみものの親子;心中ものの親子;不条理ものの親子;海音浄瑠璃の親子像)



