出版社内容情報
街にある、あの気になる施設の裏側はどうなっているのか? バックヤードを徹底取材して絵図鑑化! 街の施設のしくみがよくわかる!毎日の食を支えるスーパーマーケット(福島屋)、
食のテーマパーク化を目指す回転ずし店(くら寿司)、
地域の動脈となるターミナル駅(西武鉄道)、
街の安全・安心までを担う超高層ビル複合施設(六本木ヒルズ)、
自然と生き物への理解を促す動物園(ズーラシア)。
街にある、あの気になる施設の裏側はどうなっているのか?
バックヤードを徹底取材して絵図鑑化!
街の施設のしくみがよくわかる!
モクタン アンジェロ[モクタン アンジェロ]
こどもくらぶ[コドモクラブ]
内容説明
地域の動脈となる「ターミナル駅」、まちの安全・安心までをになう「超高層ビル複合施設」、食のテーマパーク化をめざす「回転寿司」、まいにちの食をささえる「スーパーマーケット」、自然界への理解をうながす「動物園」。まちに身近にある、あの気になる施設の裏側はどうなっているのか?バックヤードを徹底取材して絵ずかん化!
目次
1 地域の動脈となるターミナル駅(自動券売機のうら側;事務室 ほか)
2 まちの安全・安心までをになう超高層ビル複合施設(ゆれに強いくふう;防災センター ほか)
3 食のテーマパーク化をめざす回転寿司(ボックス席のひみつ;調理場にぎりコーナー ほか)
4 まいにちの食をささえるスーパーマーケット(野菜売り場のうら側;魚売り場のうら側 ほか)
5 自然界への理解をうながす動物園(ゾウ舎の寝室と飼料庫;ペンギン舎の調理場 ほか)
著者等紹介
アンジェロ,モクタン[アンジェロ,モクタン]
1982年生まれ。ブラジル、ミナス・ジェライス州ベロ・オリゾンチ市出身。14歳のとき、日本の漫画に感銘を受け、漫画家を志す。猛烈に漫画と日本語を勉強し、東京の高校に留学。卒業後、ミナス・ジェライス州連邦大学と東京造形大学大学院でアニメーション学を専攻し、日本のIT関連企業に職を得る。現在は、イラストレーター/漫画家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
いろ
遠い日
ヒラP@ehon.gohon
-
- 和書
- 都知事失格