出版社内容情報
どこに何があるか一目瞭然にするコツは①リビングの生活雑貨②キッチン雑貨③衣類を、使いたい場所のすぐそばに収納すること!
内容説明
もしものとき、他人を家に入れられますか?もしも、自分が入院することになったら…。もしもヘルパーさんに来てもらうことになったら…。「あれは、どこ?」「これはどこにしまうの?」がなくなる本。
目次
第1章 6回の引っ越しでわかった整理収納の仕組み(1、2軒目 収納知識ゼロから始める!;3軒目 広いのに、なぜかとても住みにくかった ほか)
第2章 わが家の収納の主役は、リビングの生活の棚(リビングはモノが集まる!;モノを収納して一覧したい ほか)
第3章 キッチンはコックピットであるべし(飛行機のコックピットが理想;あるべきところに、あるべきモノを ほか)
第4章 衣替えが要らない衣類収納(衣類は1か所にまとめる;ステップイン・クローゼットが便利 ほか)
著者等紹介
飯田久恵[イイダヒサエ]
1949年生まれ。システムキッチンや収納家具などの設計に携わった後、主婦としての経験を生かした独自の「整理収納学」を体系化する。基本的な考え方から実践までを指導する収納コンサルティングの会社『ゆとり工房』を設立し、個人の住宅・オフィスの収納相談、大手マンションなどの収納設計を行っている。テレビ・雑誌・講演などでも幅広く活躍中。定期的に収納講座や書類セミナーも開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
パフちゃん@かのん変更
まど
Megumi Ichikawa
ココアにんにく