• ポイントキャンペーン

どこに何があるか、すぐわかる収納術―出し入れ簡単だから、アッという間に片づく!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784479782049
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

どこに何があるか一目瞭然にするコツは①リビングの生活雑貨②キッチン雑貨③衣類を、使いたい場所のすぐそばに収納すること!

内容説明

もしものとき、他人を家に入れられますか?もしも、自分が入院することになったら…。もしもヘルパーさんに来てもらうことになったら…。「あれは、どこ?」「これはどこにしまうの?」がなくなる本。

目次

第1章 6回の引っ越しでわかった整理収納の仕組み(1、2軒目 収納知識ゼロから始める!;3軒目 広いのに、なぜかとても住みにくかった ほか)
第2章 わが家の収納の主役は、リビングの生活の棚(リビングはモノが集まる!;モノを収納して一覧したい ほか)
第3章 キッチンはコックピットであるべし(飛行機のコックピットが理想;あるべきところに、あるべきモノを ほか)
第4章 衣替えが要らない衣類収納(衣類は1か所にまとめる;ステップイン・クローゼットが便利 ほか)

著者等紹介

飯田久恵[イイダヒサエ]
1949年生まれ。システムキッチンや収納家具などの設計に携わった後、主婦としての経験を生かした独自の「整理収納学」を体系化する。基本的な考え方から実践までを指導する収納コンサルティングの会社『ゆとり工房』を設立し、個人の住宅・オフィスの収納相談、大手マンションなどの収納設計を行っている。テレビ・雑誌・講演などでも幅広く活躍中。定期的に収納講座や書類セミナーも開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なるみ(旧Narumi)

22
衣類、キッチンの片付け方が参考になりました。薬が入っている箱の活用方法は、自分の普段のやり方と著者飯田さんのやり方が同じだったので、小さなことですが、ちょっぴりうれしく思いました。2018/02/10

パフちゃん@かのん変更

19
①モノを持つ基準を自覚する②不用品を取り除く③置き場所を決める④入れ方を決める⑤元に戻す・増やさない「リビング収納棚」が便利そうだけど、無いからウチはサイドボード、階段下収納、廊下の押し入れの有効利用を考えるしかない。2013/01/10

まど

7
リビングの収納棚使いやすそう。今風のオシャレ収納というより、実家っぽい実用的な感じが参考になりました。2015/01/26

Megumi Ichikawa

5
収穫カウンセラーさんってあるんだ。飯田久恵さんの本は昔、読んだ記憶がある。P17モノにはすべてしまうための「置き場所=家」が必要。 P81キッチンはコックピットでらあるべし。 時々、こういう本を読んで、片付け欲に火をつけたい。2015/06/04

ココアにんにく

4
「捨てる段階」で飯田久恵さんの著書を読んで、収納のイメージも漠然と描いていました。でも実際に収納を始めて見ると、モノの指定席がわからない…。なので以前読んだ本を読み返そうと思いましたが、「収納術」とドンと書かれたタイトルの本書を発見。すがるように飛びつきました。6回の引越での試行錯誤から導き出した法則は説得力があります。最後まで読みとおしてから、本書を片手に試行錯誤。著者の別の本に書かれていた「思いつきやひらめきは禁句」も思い出しながら。ちょっとしたテクニックがたくさん書かれているので試してみます。2017/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/339060
  • ご注意事項

最近チェックした商品