内容説明
あなたの会社は「知らず知らずに」点数を付けられています。融資先に対する銀行の「信用格付け」をご存じですか?
目次
第1章 銀行の格付けを無視しては、存続できない(銀行はなぜ会社に点数をつけるのか;債務者区分の評価には二つの視点がある ほか)
第2章 税務署は決算書をこう見ている(税務署は“不自然さ”を見逃さない;決算書の「ベクトル」の不自然さを見る ほか)
第3章 決算により会社の「財務力」を知る(社長業のつらさをずっと見つづけています;決算の診断をしてみましょう ほか)
第4章 社長自身の「経営力」を知る(いま、経営者の「志」が問われている;「マネージメント・パワー」を診断してみよう ほか)
第5章 会社にとって一番大事なことは粗利益である(経営者は計数感覚が大事;利益の源泉は粗利益である ほか)
著者等紹介
浅沼邦夫[アサヌマクニオ]
栃木県足利市生まれ。1960年(昭和35年)、弱冠24歳で税務会計事務所をゼロからスタート。現在、自ら創業した、浅沼みらい税理士法人、浅沼経営センター(経営コーチ)を中心とした、AG・メディカル・マネジメント(医業コンサルタント)、アサヌマビジネスサポート(社会保険・労働保険・生損保)、プロス(決算診断システム・ソフトウェアの開発・制作)等のグループAG代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。