- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
内容説明
真多呂人形、フラワーアレンジメント、俳句―古今東西の芸術技法が織り成す温故知新の世界。
目次
第1章 人形、花、俳句が織り成す日本の伝承
作品に寄せて(エルミタージュ美術館学芸員・アレクサイ・ボゴリュボフ)
第2章 精彩を放つ花々の表情
第3章 俳句と水彩画で魅せる四季のうつろい
著者等紹介
福原征子[フクハラユキコ]
1942年生まれ。埼玉県川口市在住。江戸時代より続く伝統の日本人形・真多呂人形を三十年にわたって手掛ける。『真志征』の雅号を持つ。現在フラワーアーティストとしても活動を展開中。第五~七回フロールエバープリザーブドフラワーコンテスト(2007~09年)で入選。第五回(2007年)のコンテストではコロンビア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



