内容説明
各作品に蝶の解説文付き。切って、読んで楽しめる。
目次
アゲハチョウ科
タテハチョウ科
マダラチョウ科、ジャノメチョウ科
シロチョウ科、テングチョウ科、シジミチョウ科
セセリチョウ科、ワモンチョウ科
シジミタテハ科、モルフォチョウ科、フクロウチョウ科
コピーして使える型紙集
著者等紹介
吉浦亮子[ヨシウラリョウコ]
岩手県生まれ。1997年自由学園女子最高学部卒業後、デンマークオレロップ体育アカデミーに留学。そのときのホームスティ先でモビールと出会い、帰国後デンマークモビールを基調としたデザインを三浦滉平氏に師事。2001年代官山ギャラリーオリーブにて第1回目の個展を開催。現在は、ペーパー・カッティング・アートのブランド「Papirklip(パピアクリップ)」を主宰。デザインカッターを使って紙を丁寧に切り出し、糸でつなぐモビールを中心に制作をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はんみみ
7
ストイックなまでに蝶、蝶、蝶、蝶!観察眼と図案化のセンスに脱帽、でも、そんなに蝶に造詣のない身には何がなにやら……沢山作っていろいろ使いたい。2013/06/07
みか
6
標本を作ってみたい。2013/04/30
みか
5
アサギマダラ用。でも結局使わなかった。何回眺めても、いつか全部制覇してやる!と思いつつ…。2014/04/26
ムク
5
超リアルな蝶、ってダジャレじゃなくて、ホントに驚くほど緻密に模様が再現されていて、眺めるだけでも楽しめるけど、一つぐらいチャレンジしてみたいとも思う。写真の女の子がむちゃ可愛い。2010/09/21
a43
3
市民図書館。岩手の人だって。 かわいいな!この本欲しいな。切り絵ってやってみたいんだけど、根気がいりそう2014/01/18
-
- 和書
- 抗不整脈薬の新たな展開