Shinsei license manual
まるごと覚える福祉住環境コーディネーター2・3級ポイントレッスン―公式テキスト改訂2版準拠 (改訂第5版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784405012165
  • NDC分類 527
  • Cコード C3036

内容説明

全教科にわたり試験によく出る内容のポイントを押さえた解説と頻出練習問題を掲載。最近の出題傾向に沿った精選予想問題を十分に載せた。ZOOM UPなど欄外の詳しい解説でより広い知識が身につく。

目次

1 福祉住環境コーディネーターの基本(福祉住環境整備の意義と役割;関連専門職への理解と連携;福祉の考え方)
2 高齢者・障害者の特性と住環境(高齢者・障害者の特性;高齢者に多い症状別特性と住環境;肢体不自由者の症状別特性と住環境;感覚障害者の症状別特性と住環境;その他の障害者の症状別特性と住環境)
3 福祉住環境整備の周辺知識(福祉サービスの実際;住宅の基礎知識;福祉住環境整備に関わる法制度)
4 福祉住環境整備の基本(福祉住環境整備の基礎知識;福祉住環境整備の進め方)
5 福祉住環境整備の実際(福祉住環境整備の基本技術;部屋・場所別の環境整備の方法;福祉用具の基礎知識)

著者等紹介

相良二朗[サガラジロウ]
神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザイン学科教授、同大学院芸術工学研究科総合デザイン専攻主任。兵庫県立福祉のまちづくり研究所参事、有限会社住まいと道具研究所代表取締役。芸術工学会理事、日本リハビリテーション工学協会副会長、福祉のまちづくり学会関西支部長。1977年、神戸芸術工科大学芸術工学部工業設計学科卒業。1988年まで社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団に在籍し、総合リハビリテーションセンター生活科学課、福祉のまちづくり工学研究所主任研究員。1998年に住まいと道具研究所を設立し、2000年より神戸芸術工科大学プロダクトデザイン学科助教授、2004年より同教授。神戸大学大学院保健学研究科、大阪市立大学大学院にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品