目次
ピアノを弾くために知っておきたいこと
まずは音を出すところから!
ド、レ、ミを弾いてみましょう
ドレミファソが弾ければ曲も弾ける!?
いろいろな音符を組み合わせてリズミカルに
休符があればさらにヴァリエーション豊かに
もっとたくさんの音を弾くためのテク
#やフラットはこわくありません
まとめて#やフラットがつくときのパターンを練習しましょう
いよいよ両手弾きに挑戦です!
意外にカンタン?!両手のちがう動き
音を重ねてゴージャスな演奏を
もっといろいろな両手弾きにトライ!
著者等紹介
飯高陽子[イイダカヨウコ]
クラシックピアノを4才から始め、ピアニストになることを決意しつつも、声楽の世界にも魅了される。東京音楽大学声楽科にて、演奏法だけでなく音楽教育・伴奏法等、幅広く音楽を学び、演奏活動等を経て現在に至る。ピアノを古村義尚、宮崎和子、声楽を高橋啓三、加納里美、ソルフェージュを船橋洋介、各氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ビスマルク伝 〈第5巻〉