社会基盤施設のための景観設計学―脳から環境の美しさを考える

個数:
  • ポイントキャンペーン

社会基盤施設のための景観設計学―脳から環境の美しさを考える

  • 福井 幸夫/空 京子【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • コロナ社(2006/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 160pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 228p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784339052206
  • NDC分類 513.1
  • Cコード C3051

内容説明

本書は、「景観の美しさとは」、「美しい景観づくり」、「美しい形と色彩のつくり方」の3部構成とし、景観の美について認知科学的アプローチによる定義を行い、社会基盤施設の具体的な景観設計の基礎を学べるように、平易に記述した。

目次

1 景観の美しさとは(景観設計への誘い;眼の構造と働き;眺めの形成 ほか)
2 美しい景観づくり(美しい景観づくりの意義とそのあり方;自然美、芸術美、技術美;景観の工学的把握とデザイン ほか)
3 美しい形と色彩のつくり方(形のデザイン;美的形式原理;色彩計画 ほか)

著者等紹介

福井幸夫[フクイユキオ]
橋梁デザイナー、技術士。1971年名古屋大学工学部土木工学科卒業。1971年本州四国連絡橋公団(現・本州四国連絡高速道路株式会社)勤務。瀬戸大橋、明石海峡大橋、来島海峡大橋、多々羅大橋の設計、マタディ橋、伯方・大島大橋、東京湾横断道路の建設に従事。1992年インテグラル勤務。2002年名城大学理工学部非常勤講師(「空間創造学」担当)。現在に至る

空京子[ソラキョウコ]
環境デザイナー。1972年香川大学教育学部卒業。1992年インテグラル勤務。日本道路公団各種景観委員会等委員歴任。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品