光文社新書
戦争の社会学―はじめての軍事・戦争入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 345p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334039301
  • NDC分類 391.1
  • Cコード C0230

出版社内容情報



橋爪大三郎[ハシヅメ ダイサブロウ]

目次

戦争とはなにか
古代の戦争
中世の戦争
火薬革命
グロチウスと国際法
クラウゼヴィッツの戦争論
マハンの海戦論
モルトケと参謀本部
第一次世界大戦とリデル・ハート
第二次世界大戦と核兵器
奇妙な日本軍
テロと未来の戦争

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
社会学者。東京工業大学名誉教授。1948年神奈川県生まれ。’77年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1995年~2013年、東京工業大学教授。東京工業大学世界文明センター副センター長などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とろとろ

26
戦争とは暴力によって自分の意志を相手に押し付けること。平和とは戦争の一部である。貴族の利権争いが本人から傭兵に代わり貴族が国家に代われば傭兵から徴兵制に代わる。それは戦争に勝つ為の必然の結果である。毒は弱者の手段であるから使ってはならない。使うと仕返しされて国家の滅亡を招く。核もまたしかり。テロリストは軍隊ではないからドローンで攻撃しても論理的に正しい。いずれ国家間でドローンが主となる戦争が未来の姿か。しかし戦闘ロボット同士の戦争は人類の破滅をもたらすであろう。という、とても怖いお話でした。2016/09/05

fseigojp

24
旧約聖書 国際法 クラウゼビッツ マハン など古典を参照しながら非対称戦争まで丁寧に解説してあった 2017/02/06

hk

23
「余剰に注目せよ」「封建体制とは奴隷減少・余剰減少・縮小経済に順応した制度」「二度の鉄器革命はともに民主革命を誘発」「キリスト教が身内での奴隷を禁止したことがヨーロッパ中世の嚆矢」「講和とは勝者が自分の意思を相手に押し付けるための手続き」……などすこぶる示唆に富んだ内容だ。戦争形態を補助線にして、社会がどのように変遷してきたのかを解説していく。「誰がどのように戦っていたのか?」「余剰は増えているのか?減っているのか?特権階級の幅は?」に目を向け、その時代がどんな時代なのかを洞察するクセをつけたいものだ。2019/09/27

funuu

20
戦争とは、暴力によって、自分の意志を、相手に押しつけることである。人間は古くから一定のルールに従って戦争をしてきている。原爆で平和が保たれるのも、その人間の本能によるようだ。ISも身代金はドルを要求する。ドルが紙切れになる時が新たな戦争の時代だろう。中国が挑戦してる。2016/10/30

nbhd

17
まじめに、貴重な良書だと思った。石器時代から辿る戦争の世界史。始めのうちは、これは、読む「シヴィライゼーション」だなと思って興味津々に読んでいたのだが。。冷静で中立で理知的、簡潔で読みやすい短文の叙述を読みすすめるにつれ、「平和を希求するなら、これまであった戦争、いま起きている戦争から目を背けてはいけない」という著者のシンプルなメッセージを強く感じて、これは襟を正さなきゃだなといった気持ちになった、本当にまじめに。この本を皮切りにして、戦争の本をいろいろ読んでいけるような気がしている、本当にまじめに。2023/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11088837
  • ご注意事項