光文社新書<br> サルバルサン戦記―秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男

個数:
電子版価格
¥803
  • 電書あり

光文社新書
サルバルサン戦記―秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 251p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334038502
  • NDC分類 492.31
  • Cコード C0247

内容説明

島根県出身の細菌学者・秦佐八郎(1873~1938)。現在の日本ではそれほど知られていないが、当時難病だった梅毒の特効薬「サルバルサン」(世界初の抗生物質)を、ドイツのパウル・エールリッヒ(ノーベル生理学・医学賞受賞)と共に開発し、多くの人の命を救った男である。その秦佐八郎の人生を、現代の感染症界のエースであり、同じ島根県出身の岩田健太郎が、ノンフィクション・ノベルとして描きだす。佐八郎と当時の名だたる研究者との交流や葛藤、また彼らの生き様を通して、研究とは何か、実験とはどういうものなのか、科学者として頭がよいとはどういうことなのか、研究者に特有のプライドや競争意識と研究倫理など、現代に通ずるテーマとして問いかける。

著者等紹介

岩田健太郎[イワタケンタロウ]
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学医学部)卒業。沖縄県立中部病院、ニューヨーク市セントルークス・ルーズベルト病院、同市ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学。神戸大学都市安全研究センター医療リスクマネジメント分野および医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授。神戸大学病院感染症内科診療科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた

20
まさかのノンフィクション・ノベル。リアリティを出すための小説であれば良かったのだが、途中から何でこの人が?っていうのが出てきて、ノンフィクションの部分から徐々に乖離してきたような。2015/04/07

モモのすけ

8
「『他人の視線』を一切気にしなくなると、とても生きているのが楽になるのよ。解放されるわ。自由に生きるとは、他人の視線から自由になるということなのよ」2015/04/14

ネコタ

6
世界初の抗生物質を作った秦佐八郎の伝記のようなものだけども史実を基にした小説なので、実際にはなかった場面・会話・登場人物などもある。ドイツ留学後のサルバルサン「戦」記と生い立ちからの「前」記が交互にでてくる。ドイツで会った女性の話がどこまで事実か気になる。2015/04/15

mochizo

4
基本は秦佐八郎さんの自伝なのですが、所々今の日本を憂いている表現を当時じゃ考えられない表現で描いています。例えば、実際にはない秦佐八郎さんと、石川啄木との会話とか。雰囲気的には「風立ちぬ」ですかね。日本が頑張って欧米に追いついたのはいいけど、その後どこに舵を切ればいいの?という感じがよくわかります。科学者という立場ではなく、明治時代の本当の指導者が感じた物語として読んでみてはいかがでしょうか。2015/05/04

無謀庵@Reader

3
実は佐藤健太郎と勘違いして買ってアレっと思い、読み始めたら小説でさらにアレっと。正直にいって、伝記小説としてはフィクション部分が雑すぎて、読み物としては出来の悪さが目につき、史実を知るための伝記としては史実がどこまでかわかりにくい上に情報量が目減りしてる感じか。もっと思い切ったフィクションか、もっとリアルに沿った伝記に振るべきだったように思える。2015/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9581347
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。