- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
出版社内容情報
好評を博した『デリバティブキーワード280』に続き、運用・数理・設計を中心としたキーワード集で、127語を厳選収録。
3段階のステップアップ方式の採用と3段階の難易度表示により、読者のレベルに応じた活用が可能!
FPおよびDCプランナー認定試験参考書として最適。
第一編 運用・資産管理
<運用>
アクティブ運用とパッシブ運用/アセット・アロケーション/運用基本方針/エージェンシー問題/オルタナティプ投資/為替オーバーレイ戦略/キャッシュフロー経営/金利の期間構造/効率的フロンティア/コーポレート・ガバナンス/国際分散投資/最適へッジ比率/時間加重収益率と金額加重収益率/市場の効率性/市場モデル/資本コスト/資本資産評価モデル(CAPM)/情報レシオ(IR)/ショートフォール・リスク/信用リスク/相関係数/定量評価と定性評価/デュレーション/デリバティブ/投資スタイル/投資パフォーマンス基準(IPS)/取引費用と最良執行/年金ALM/年金資産のリスク管理/配当割引モデル/パフォーマンスの要因分析/標準偏差/ファンダメンタル分析とテクニカル分析/ベンチマーク/ホーム・アセット・バイアス/マネージャー選択/ユニバース比較/リスク許容度/リスク調整後リターン/リスクの時間分散効果
<資産管理>
RTGS/カストデイー/現物移管/現物拠出/シェア分離/時価会計と約定主義/マスタートラスト/レンデイング
第二編 数理制度
<共通>
過去勤務債務/基礎率/財政検証(財政決算)/財政再計算/責任準備金/特別掛金(第二拠出金)/標準掛金(第一拠出金)/変更計算
<調年>
基本部分と加算部分/許容繰越不足金/繰越不足金/縦続的な財政診断/厚生年金基金連合会/厚生年金保険法改正(平成12年)/財政運営基準/財政運営規定/最低積立基準額/支払保証制度/責任準備金/設立認可基準/積立水準の回復計画/特例掛金/年金数理人/プラスアルファ/別途積立金/免除保険料
<適年>
併せ給付/加入者の範囲/共同委託/減額変更/自主審査要領/剰余金返還/信託管理人/適格退職年金契約の承認等に関する取扱い/適格要件/特例適格退職年金契約/閉鎖型適年/ポイント制/みなし承認制度/臨時拠出金/ワンイヤールール
第三編 確定拠出
IRA/運営管理機関/運用指図者/運用商品提供機関/確定拠出型年金/企業型確定拠出年金/拠出限度額/個人型確定拠出年金/資産管理機関/従業員投資教育/スイッチング/ハイブリッド型年金/バンドル型(アンバンドル型)/ポータビリテイ/401(k)プラン/ライフサイクルファンド/レコードキーピング/老齢給付金
第四編 公的年金
現況届/公的年金/在職老齢年金/支払期月/特別支給の老齢厚生年金/被保険者/被保険者期間/標準報酬/物価スライド制/不服申立て/未支給年金/老齢基礎年金/老齢厚生年金
第五編 税制
公的年金等控除/社会保険料控除と生命保険料控除/損金算入/特別法人税
第六編 その他
確定給付企業年金法/退職給付債務/退職給付信託
内容説明
好評を博している『デリバティブキーワード280』に続き、従来のような営業推進に特化したものではなく、運用・数理・設計を中心とした新しいタイプのキーワード集として,関係者必須の年金関連重要語を時代に合わせて127語厳選して収録。
-
- 和書
- 誰も知らなかったビルマ