内容説明
「どうしてこんなささいなことで泣くの?」「何度言っても聞かないのはどうして?」「子どものかんしゃくに困ってる!」そんな親たちの悩みに答える、子どもの気持ちのしくみと、かしこいつきあい方がわかる本。
目次
プロローグ 子どもの気持ちに耳を傾けてみよう!
1 子どもの気持ちを聞いてみよう(子どもが泣きはじめたら?;かんしゃくともんくがはじまったら?;子どものこわがる気持ちにつきあう;子どものけんか、怒りに向き合う)
2 子どもへの新しいかかわり方(子どもと遊ぼう!;子どもにダメと言うとき)
著者等紹介
ウィフラー,パティ[ウィフラー,パティ][Wipfler,Patty]
カリフォルニア生まれ。1968年Occidental College卒。1974年以来、子育てや親のリーダーシップのスキルを教え、親子の関係づくりのサポートを世界23カ国で行ってきた。1989年よりペアレント・リーダーシップ研究所を設立。子どもの気持ちに耳を傾ける方法や、親同士の関係づくりについてさまざまな支援を行い、講演やワークショップ、執筆活動などを行っている
森田汐生[モリタシオム]
岡山県生まれ。1990年一橋大学社会学部卒。社会福祉士を取得後、イギリスの地域精神医療団体のソーシャルワーカーとして3年間勤務。1997年より東京で特定非営利活動法人NPO研修・情報センターの設立と運営にかかわり、99年からはアサーティブジャパンを設立。コミュニケーションスキルの教育やトレーナーの育成、講演や翻訳・執筆などに活躍中
安積遊歩[アサカユウホ]
福島県生まれ。生後約40日で骨形成不全症と診断される。1983年からアメリカのバークレー自立生活センターで研修を受け、ピア・カウンセリングや再評価カウンセリングを日本に初めて紹介。現在、再評価カウンセリングの会代表、障害をもつ人の自立をサポートするCILくにたち援助為センター代表のほか、フィリピンの障害をもつ子どもの支援、講演・執筆活動や育児に多忙な日々を送る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。