内容説明
江戸市民の信仰行楽地だった目黒区探訪。由緒ある地名―碑文谷、かつての駒場野に拡がる日本民芸館や近代文学館・駒場公園。祐天上人をしのぶ中目黒・権之助伝説や庚申塔の道。歴史の縮図を示す鎌倉街道、富士見の茶屋やしるこ餅の正月屋、サンマの本場の目黒など。
目次
1 文学・民芸のオアシス・駒場コース
2 歴史の縮図・上目黒コース
3 祐天上人をしのぶ・中目黒コース
4 不動門前のにぎわい・下目黒コース
5 目黒のサンマ・三田コース
6 由緒ある地名をたどる・碑文谷コース
7 呑川が開いた文化のあと・衾コース
-
- 和書
- 百人一首故事物語