技あり!Mac OS8.6

  • ポイントキャンペーン

技あり!Mac OS8.6

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274063268
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
Mac OS 8.6で、Mac生活を充実させよう!

【発刊の目的と内容】
1999年5月にMac OSが8.6にバージョンアップした。本書では、Mac OS 8.6へのバージョンアップユーザーと新規ユーザー向けに、よりMac OSを便利に使うためのTipsや、Mac OS 8.6の新機能についてわかりやすく解説している。構成としては、見開きで1項目を解説しており、ひきやすく、使いやすい構成になっている。

【購読対象者】
Mac OS 8.6のバージョンアップユーザーおよび新規ユーザー

【詳細目次】
Chapter1 インストール
1.1 Mac OS 8.6とは
1.2 Mac OS 8.6を入手する
1.3 Mac OS 8.6にアップデートする手順
1.4 フルインストールCD-ROMを使う
1.5 付属のソフトウェアも活用しよう
1.6 Mac OS設定アシスタント
1.7 インターネット接続アシスタント

Chapter 2 デスクトップ
2.1 ウインドウのリスト表示を使いやすくする
2.2 アイコン表示とボタン表示の設定
2.3 Finderの設定
2.4 アイコン操作のTips
2.5 ウインドウ操作のTips
2.6 ポップアップウインドウを使う
2.7 フォルダナビゲーションを使う
2.8 「アピアランス」コントロールパネル1--テーマ・アピアランス・フォント
2.9 「アピアランス」コントロールパネル2--デスクトップ・サウンド・オプション
2.10 フォルダアクション

Chapter 3 ファイル管理
3.1 ファイル管理のショートカット
3.2 エイリアスはこんなふうに使える
3.3 ナビゲーションサービスに対応した標準ダイアログボックス
3.4 Sherlock1--ファイル検索の基本
3.5 Sherlock2--ファイル検索のTips
3.6 Sherlock3--検索結果のTips、検索条件の保存
3.7 Sherlock4--内容で検索
3.8 Sherlock5--インターネット検索
3.9 ファイルタイプ、クリエータって何?
3.10 「File Exchange」コントロールパネル1--PC Exchange
3.11 「File Exchange」コントロールパネル2--ファイル変換
3.12 デスクトップファイルって何?
3.13 デスクトップの再構築
3.14 HFS+って何?

Chapter 4 便利に使えるワザ
4.1 アプリケーションの起動、何通り知っていますか?
4.2 アプリケーションの切り替え
4.3 コントロールバーを便利に使う
4.4 Appleシステム・プロフィール
4.5 アップルメニューをカスタマイズする
4.6 ドラッグ&ドロップを活用する
4.7 作業環境マネージャを活用する
4.8 エラーが起きたときどうする?
4.9 起動できない!1--Sad Macとフロッピーディスクのアイコン
4.10 起動できない!2--アイコンの途中で止まる

Chapter 5 ことえり
5.1 こんな操作ですばやく正確に変換できる
5.2 変換のやり直しと読み再入力
5.3 単語登録のコツは品詞
5.4 文字パレットの使いこなし
5.5 環境設定で効率アップ
5.6 複数の辞書を使う

Chapter 6 メモリ
6.1 メモリって何?
6.2 「このコンピュータについて」から読みとれること
6.3 「メモリ」コントロールパネルの設定1--ディスクキャッシュと仮想メモリ
6.4 「メモリ」コントロールパネルの設定2--RAMディスク
6.5 キャッシュって何?
6.6 アプリケーションのメモリ割り当て
6.7 メモリを効率よく使うには

Chapter 7 インターネット
7.1 Open Transportって何?
7.2 インターネットに接続する設定1--モデム・TCP/IP
7.3 インターネットに接続する設定2--リモートアクセス・DialAssist
7.4 インターネットに接続する設定3--インターネット
7.5 インターネットに接続する設定4--日付&時刻・リモートアクセス状況・コントロールバーなど
7.6 インターネット・ロケーション・ファイル

Chapter 8 ネットワーク
8.1 AppleShareによるファイル共有1--準備とサーバの設定(1)
8.2 AppleShareによるファイル共有2--サーバの設定(2)
8.3 AppleShareによるファイル共有3--利用者側の手順
8.4 Web共有を開始する
8.5 Web共有への接続と活用方法

Chapter 9 システムフォルダ
9.1 システムフォルダの中身1
9.2 システムフォルダの中身2
9.3 システムフォルダの中身3
9.4 システムフォルダの中身4
9.5 機能拡張って何?
9.6 機能拡張にはどんなものがある?1
9.7 機能拡張にはどんなものがある?2
9.8 WorldScript IIと2バイト系言語
9.9 マルチメディア関連の機能拡張
9.10 機能拡張のカスタマイズ
9.11 機能拡張マネージャ
9.12 機能拡張によるトラブルを避ける
9.13 フォント
9.14 初期設定

Chapter10 付属ソフトウェア
10.1 SimpleTextのさまざまな機能
10.2 SimpleTextはマルチメディアビューアでもある
10.3 SimpleTextのサウンド機能
10.4 意外に多機能なAppleCDオーディオプレーヤ
10.5 MoviePlayer、PictureViewer、SimpleSound、ノートパッド
10.6 キー配列とキーボードコントロールパネル
10.7 ドライブ設定

Chapter11 PowerBook
11.1 「パスワード保護」コントロールパネルと「PowerBook SCSIモード」コントロールパネル
11.2 「トラックパッド」コントロールパネルと「ファイル・シンクロナイズ」コントロールパネル
11.3 「PowerBookディスプレイ」コントロールパネル、「省エネルギー設定」コントロールパネルとバッテリ調整
11.4 赤外線通信

Index

Topic
Mac OSのインタフェース
ヘルプを活用しよう
Sherlock
DVD-ROMドライブ
リンクの切れたエイリアス
USB
FireWire
Mac OS Xと「起動ディスク」コントロールパネル
Mac OSはシステムフォルダだけではない
Disk First Aid
赤外線ポートでインターネット

内容説明

本書は1998年11月に出版した『技あり!Mac OS 8.5』をもとに、すべての内容をMac OS 8.6にアップデートしました。『技あり!Mac OS 8.5』と同様、ある程度Macintoshの操作ができる方にお読みいただきたいと考えて執筆しましたので、基本的な操作についての説明はかなり割愛しています。

目次

インストール
デスクトップ
ファイル管理
便利に使えるワザ
ことえり
メモリ
インターネット
ネットワーク
システムフォルダ
付属ソフトウェア
PowerBook

最近チェックした商品