著者等紹介
チェジェチョン[チェジェチョン]
ソウル大学動物学科を卒業後、アメリカペンシルバニア州立大学で生態学修士、ハーバード大学で生物学博士号を修得。ソウル大学生命科学部教授を経て、現在梨花女子大学エコ科学部首席教授、気候変化センター共同代表
キムミヨン[キムミヨン]
大学で科学を専攻し、大学院で本作りを学び、15年間様々な科学の本を作ってきた
ユンヘジョン[ユンヘジョン]
早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。韓国語通訳・翻訳家。民間韓国語講座講師。NPO法人「絵本で子育て」センター主催、第6期絵本講師養成講座修了
小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京生まれ。2004~2011年まで7年間、上野動物園園長として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
31
最近、パンダにご執心の娘のためにパンダ強化週間。一番ウケたのが本書。大きなパンダの写真がこれでもかこれでもかと出てくるので娘は大興奮。パンダ!マンニャ!と連呼。とりわけお気に入りは、笹の写真の中に切り抜かれた小窓を開くとパンダがのぞくという仕掛け。本書の内容はなかなか専門的で、パンダの生態、配偶者の見つけ方、出産と子育て、パンダが絶滅危惧種であること、パンダが動物園に来る時は必ず中国人の飼育者も付き添っていること、など勉強になった。ちなみにパンダは赤ちゃんより成獣の方が可愛い稀有な動物だと思った。2014/05/03
カッパ
11
パンダの実物が急にみたくなった。私が。小さな小さな姿に癒されます。2020/09/28
こどもふみちゃん
2
パノラマ写真絵本 どうぶつのおやこシリーズ。見開きページの、パンダ赤ちゃんの成長ページがなんとも可愛い♥(*^_^*)3・4・5・6・7・8歳向け。2013/07/29