100歳までボケない常備菜で10分レシピ

個数:
  • ポイントキャンペーン

100歳までボケない常備菜で10分レシピ

  • 白澤 卓二/牧野 直子【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 家の光協会(2013/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259564094
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

認知機能低下は40代から始まる。最新研究から脳の潜在力を引き出し、若々しさを保つレシピを紹介。発酵調味料を使った常備菜を作っておけば、そのまま食べてもアレンジでも、とにかく簡単に毎日続けられる。

1章 肉と魚の常備菜
・鶏肉のねぎ塩麹焼き-鶏肉とトマトの炒め物/親子丼
・牛肉のしぐれ煮-牛肉入り卵焼き/ビーフストロガノフ
・いかの梅風味マリネ-いかと菜の花の和え物
・えびのオイルマリネ-ポテトサラダ/えびとほたての蒸し煮 ほか

2章 野菜の常備菜
・塩麹トマトソース-塩麹トマトとバジルのパスタ
・たまねぎの酢漬け-揚げさばの南蛮漬け/ポテトサラダ
・きのこのオイルマリネ-鮭ときのこのホイル焼き
・しょうがみそ-みそディップ/あじのなめろう  ほか

3章 乾物・卵・加工品を使った常備菜
・切り干し大根の酢漬け-きゅうりの和え物/あなごの混ぜ寿司
・ひじきの梅煮-ひじきと納豆の和え物/ひじき入りつくね
・豆のピクルス-豆サラダ/豆とソーセージのスープ ほか

【著者紹介】
1958年神奈川県生まれ。千葉大学大学院医学研究科修了。医学博士。順天堂大学大学院医学研究科の加齢制御医学講座教授。著書は『100歳までボケない101の方法」など多数。

内容説明

おいしくて、簡単!40歳からはじめる脳のアンチエイジング。発酵パワーの常備菜を使った白澤先生の新提案レシピ。

目次

1 肉・魚の常備菜と10分レシピ(鶏肉のねぎ塩麹焼き;豚肉の酢醤油煮;牛肉のヨーグルトカレー漬け焼き ほか)
2 野菜の常備菜と10分レシピ(ザワークラウト;塩麹トマトソース;ラタトゥイユ ほか)
3 乾物・卵・加工品の常備菜と10分レシピ(切り干し大根の酢漬け;わかめのナムル;ゆで卵と干ししいたけのスパイス煮 ほか)

著者等紹介

白澤卓二[シラサワタクジ]
順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。千葉大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。医学博士。東京都老人総合研究所老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て現職

牧野直子[マキノナオコ]
スタジオ食(studio coo)主宰、管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。女子栄養大学卒業。雑誌、テレビなどのメディアで生活習慣病予防などの栄養指導を行っており、老化対策のレシピ提案も多数。講演や料理教室の講師など、活動の場は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

箱入り嫁

2
――認知症は脳のメタボ、食事で予防できる――★いつまでも脳を元気に保つ6つの食事のヒント。★発酵調味料を使った常備食はここが便利!ここがスゴイ!。★レインボーフーズで脳を活性化する栄養素をバランスよくとる。 『ザワークラウト』で『キャベツとツナの和え物』や『キャベツとベーコンのスープ』が。『白菜の塩麹漬け』で『白菜と豚肉のみそ汁』が。『玉ねぎの酢漬け』で『揚げさばの南蛮漬け』が。『きのこのしぐれ煮』で『ほうれん草ときのこの和え物』ができる。簡単にできて脳を元気に保つ常備食、おすすめです。 2014/01/27

あゆみ

0
色のバランスで栄養の偏りを防ぐ意識を忘れてました2015/10/14

オレンジかあさん

0
〈図書館〉2015/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6654105
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品