貿易自由化と規制権限―WTO法における均衡点

個数:

貿易自由化と規制権限―WTO法における均衡点

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 372p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130361521
  • NDC分類 678.3
  • Cコード C3032

出版社内容情報

国際貿易の推進を掲げるガットおよびWTO体制のもと,正当な規制目的を隠れ蓑に保護主義の手段ともなり得る加盟国の国内規制は,何を基準として,どのような範囲で許容されるのか――WTO法における国内規制権限の基準・範囲の解明に向けて諸規定や裁判例を分析し,現在の姿と今後の展望を提示する.

目次

第1章 貿易自由化と規制権限―本書の枠組み
第2章 ガットにおける国内規制権限
第3章 TBT協定における国内規制権限
第4章 SPS協定における国内規制権限
第5章 ガット、TBT協定及びSPS協定の関係
第6章 ガット、TBT協定及びSPS協定の相互参照―国内規制権限への含意
第7章 WTO法における審査基準
第8章 結論―規制権限の現在と課題

著者等紹介

邵洪範[ソウホンボム]
1985年韓国釜山生まれ。2011年成均館大学校法科大学法学科(韓国)卒業。2017年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。2018年東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター特任研究員。現在、日本学術振興会外国人特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品