物語批判序説 (新版)

物語批判序説 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 307p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120040542
  • NDC分類 904
  • Cコード C0095

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kthyk

16
「エチカ」に引き継ぎ「物語批判」読んでいるが、凄い収穫だ。なるほど、前書にあったように、モダンとポストモダンは一体、この書にあるフランスのスタンダールからフローベールの間こそプレモダン、近代の始まり。ブルジョワジー社会から一般人の社会へ。その変容は理性中心の啓蒙主義に変わり、新たな文学・音楽・美術・建築を作品化する世界。フローベールの「紋切型辞典」が明らかにしたのは、共同体的内部の物語に代わる社会的外部としての他者と関わる小説への道。「源氏物語」以来我々は多くの物語を手にしているが、小説への変容はどこか。2022/04/10

加藤

2
"つまり、なにも語れなくなってしまうという状態に置かれたとき、はじめて人は何ごとかを知ることになるのだ。実際、知るとは説話論的な分節能力を放棄せざるをえない残酷な体験なのであり、寛大な納得の仕草によってまわりの者たちと同調することではない。何ものかを知るとき、人はそのつど物語を喪失する。これは、誰もが体験的に知っている失語体験である。言葉が欠けてしまうのではなく、あたりにいっせいにたち騒ぐ言葉が物語的な秩序におさまりがつかなくなる過剰な失語体験。知るとは、知識という説話論的な磁場にうがたれた欠落を(続く)2020/02/11

急性人間病

1
いよいよもってこのような評文を書くことそれ自体を躊躇わせる一冊。入れ子のような…薄皮の重層のような…法則性の確立を恣意的に避け続けるこの混迷。“複製技術時代”や“作者の死”といった、その筋にはお馴染みの名文句についてもアクロバティックに解体しアクロバティックに引っ付け直すかのごときキレッキレの筆致。1850年というターニングポイントはそれ自体がどうしたということではなく、ただ《流行語》時代と《問題》時代の過渡を強調する方便…マクガフィン…?…であるがゆえに、1850年という数字がただ数字として突出する。2016/07/14

ぜっとん

1
非常にスタイルに自覚的な本だった。抽象に輪をかけて抽象な話を具体的に喋ろうとしてタームに気を配りすぎた結果、解読するような読み方を求める本になっている。それでいて翻訳不可能とか言い出すから、わからん奴にはわからん! という姿勢なのかもしれない。面白いけどよくわからなかった文章もそれなりにあって、実際言いえて妙なのか煙にまかれているのかもよくわからん。多分頭のいい人なのだろう、蓮見さんと云うのは。2013/12/10

なかち

1
フロベールの『紋切り型辞典』、流行語の発生、流行語としての「芸術家」、今言う「芸術」という言葉が生まれたのは19世紀、芸術も「模写・他者の言葉」、無意識の規定・抑圧、「神死セリ。ストップ。遺言ナシ」。紋切り型の物語・芸術。2010/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/412642
  • ご注意事項