新潮選書<br> 説き語り日本書史

個数:

新潮選書
説き語り日本書史

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 09時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106036941
  • NDC分類 728.21
  • Cコード C0371

出版社内容情報

空海の書の奇怪な表現が意味するものは? 「白氏詩巻」はなぜ日本文化の精髄なのか? 俊成が書にもたらした革命とは? 一読でわかる日本の書の歴史。

内容説明

鑿で刻る書に始まる三千五百年の厚みをもつ中国の歴史に楷行書の時代になってから途中乗車し、いち早く近代化することによって、中国書史から途中下車したのが、日本書史である―三筆、三蹟、俊成、一休、良寛、さらには明治の元勲まで。古代から近代にいたる日本書史のダイナミックな流れを一望に収める。思索する書家がやさしく語る日本書史の入門編。

目次

第1章 書史への途中乗車―中国時代の書
第2章 漢字の中核化―擬似中国時代の書
第3章 日本文字の誕生―日本時代の書
第4章 中世の書―大陸禅の亡命と流儀書道
第5章 近世の書―西欧文明との出会い
第6章 書史からの途中下車―世界段階への扉

著者等紹介

石川九楊[イシカワキュウヨウ]
1945年福井生まれ。京都大学法学部卒業。「書は筆蝕の芸術である」ことを解き明かし、書家、評論家として活動。京都精華大学教授。1990年、『書の終焉』でサントリー学芸賞、2002年、『日本書史』で毎日出版文化賞、2009年、『近代書史』で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gtn

21
詳しくないのでイメージのみ。空海は才子才に倒れるという感じ。邪悪と言ってもいい。良寛は、著者が絶賛するほどの良さが分からない。圧巻は副島種臣。「積翠堂」の想像外の構図。「帰雲飛雨」は竜巻が襲ってくるよう。とにかく群を抜いている。2023/05/09

umeko

5
図版が豊富で、解りやすい。小学生の頃のつまらないイメージの書道が、歴史という流れを知ることで、これほどまでに覆されるとは思ってもみなかった。これから書を見る眼が変わりそう。2013/10/24

良さん

0
書を「筆触」と捉えるユニークな著者の書史。芭蕉が名を連ね、評価されているのが何よりも興味深い。 【心に残った言葉】日本の書史は、刻るだけの書史に始まる三千五百年の厚みと高さと広がりをもつ中国の書史に楷行草の時代になってから途中乗車したものです。そしてのちには日本が東アジアでいち早く近代化することによって、東アジア書史から途中下車しました。(15頁)2016/10/17

Kenichi Imai

0
自分は悪筆で、ワープロやPCの普及に救われた人間の一人だ。 でも台北の故宮博物館で書の力を感じたり、笑っていいともの書道合戦を見たりするうち、美術的興味は湧いていた。 この本は中国の歴史を踏まえつつ、日本の書の変遷をたどり、その本質をずばり見破っている。 中でも空海の「益田池碑銘」や明治の元勲副島種臣の書には腰を抜かした。 書という芸術の奥行きに圧倒された。 また日本の近代化が西洋化のみではなく中国化でもあったと喝破するなど、書家としての視点からの歴史解釈も新鮮だった。 自分が書道に取り組むことはないだろ2012/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4545015
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。