言葉のなかに風景が立ち上がる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103776031
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

江國香織、堀江敏幸、丸山健二ら現代作家の描く「風景」から読み解く私たちの生きる場所と心象。

目次

風景の発見と創造
干潟のある地峡の町―野呂邦暢『鳥たちの河口』
マンションとショッピング・モールの郊外―角田光代『空中庭園』
物哀しさの詩情―井川博年『そして、船は行く』
わが街、ニュータウン―重松清『定年ゴジラ』
山あいの「美しい町」と実直な人々―堀江敏幸『雪沼とその周辺』
古い町はさびれ、新しい町はまだ育っていない―佐藤泰志『海炭市叙景』
別荘という夢の場所―水村美苗『本格小説』
郊外団地という仮の住まい―後藤明生『四十歳のオブローモフ』『挟み撃ち』
母と子の住む海辺の地方都市―長嶋有『猛スピードで母は』〔ほか〕

著者等紹介

川本三郎[カワモトサブロウ]
1944年、東京生まれ。東京大学法学部卒。文学、都市、映画を中心とした評論ほか、小説、翻訳など幅広い執筆活動で支持を集める。『大正幻影』でサントリー学芸賞、『荷風と東京』で読売文学賞、『林芙美子の昭和』で桑原武夫学芸賞、毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

u

3
風景から文学を論じた本。といってもアカデミックな感じではなく、博覧である著者の風景を窓口にした読書案内といった感じ。ちなみにここでの「風景」は自然主義的なそれではなく多分に見る者の想念を投射したもの。心象風景というべきか。読んでみたいと思ったのは野呂邦暢『鳥たちの河口』、松本健一『エンジェル・ヘアー』、丸山健二、日野啓三など。多和田葉子『容疑者の夜行列車』は読み返したくなった。内容に啓かれるというよりは、なんでもないことを様々な切り口から語り直し一つの読物にしてしまう著者の手並に感心した。揶揄ではなく。2016/12/25

なかすぎこう

1
様々な小説の人物と風景との関わり合いを描く。最初の方の小説は日本の街々の比較的平凡に見える人々の生き方と風景について書いており、それほど興味が持てなかったが、最後の方、多和田葉子氏の「容疑者の夜行列車」(「あなた」という人間が列車で各国を回る)、日野啓三「ユーラシアの風景 世界の記憶を辿る」、清岡卓行「太陽に酔う」の辺りは、詩人の直観の目が感じられ、刺激的だった。ぜひ読んでみたい。2021/09/18

はしもと

0
後藤明生に言及された本で課題に使おうとして借りたところ、その他の部分も大変興味深い。自分のよく読む作家の本も扱われていたが、風景と個との交感という視点から論じられているのが新鮮だった。風景の対象化が、個が自然から自立した近代以降であること、散歩という行為が都市社会になってから行われていること、路地や横丁のような風景に感じる詩情、など、自分の頭の中が書かれているみたいだった。あと最近何を読んでも永井荷風『濹東綺譚』と前田愛の都市理論がやたら言及されているので、こちらも必読だ。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/292537
  • ご注意事項