小学館新書<br> 令和日本・再生計画―前内閣官房参与の救国の提言

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり

小学館新書
令和日本・再生計画―前内閣官房参与の救国の提言

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098253500
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

前内閣官房参与が明かす官邸の内幕

新元号「令和」が始まったが、いざ日本の将来はというと決して明るいものとは言えない。
1997年の消費増税が実施されてから、20年以上も日本の実質賃金は下がる一方だ。アベノミクスで大胆な金融緩和を続け、「第1の矢」である金融政策は成功したかに見えたが、それも2014年の消費増税でブレーキがかかり、デフレ脱却の糸口は見えないまま。本来ならばデフレ脱却することを最優先しなければならないはずなのに、これまでやってきたことといえば、前述の消費増税に規制緩和、そして財務省主導の「緊縮財政」だ。
これらはいずれもインフレ対策で、デフレから脱却できないのは当然だ。さらに2019年10月に予定されている消費増税は確実に日本を破壊する。
一方、国会で法案が通過した法案は、「移民政策」や「カジノ法案」「水の民営化」「TPP」など・・・・・・と日本の富を海外に売り渡すようなものばかりである。このままでは日本は数10年後にはアジアの貧国の一つとなってしまうのは確実だ。世界3位の先進国どころか史上初の「衰退途上国」に落ちぶれる。安倍内閣で6年間、内閣官房参与を務めた筆者が日本再生の秘策を提言する。

【編集担当からのおすすめ情報】
著者は京都大学大学院教授で専門は公共政策論。国土強靱化計画を作成した立役者です。内閣官房参与でしかわかり得ない法案成立までのプロセスや、安倍内閣に仕えていても是々非々で現内閣の経済政策のダメな点を厳しく評価しています。そして、日本の将来よりも自分の懐を潤すことばかり考える「役所」や「売国奴」たちも舌鋒鋭く批判する憂国の書です。これまでの常識ががらりと変わること間違いなしです。

内容説明

新元号「令和」が始まった。しかし、このままでは令和は平成以上に国民が貧困に喘ぐ可能性が高い。政府はアベノミクスでデフレ脱却を目指しながらも、緊縮財政、規制緩和、消費増税などのインフレ対策を行ってしまった。20年以上にわたって国民の実質賃金が下がりっぱなしにもかかわらずだ。それでいて、移民政策や、IR(カジノ)法案、水民営化、TPP…と日本の富を外国に売り渡すような法案ばかりがまかり通っている。昨年末まで6年にわたり内閣官房参与として安倍総理らにアドヴァイスしてきた筆者が日本再生の秘策を提言する。

目次

第1章 内閣官房参与は内閣の知恵袋(安倍総裁に参与着任を打診される;内閣官房参与に課されるのは「守秘義務」のみ ほか)
第2章 安倍内閣の政策を「検証」する(4つの側面から安倍政権を点検する;徹底的に進められた第1の矢・金融政策 ほか)
第3章 財務省支配の実態と「政商」の暗躍(日本では「財務省による支配」が完成している;PB目標値に完全に拘束された安倍内閣 ほか)
第4章 新しい日本をつくるために必要な令和建白書(日本をダメにする「赤字圧縮」と「構造改革」路線;日本は世界で唯一貧困化している「衰退途上国」である ほか)

著者等紹介

藤井聡[フジイサトシ]
1968年奈良県生まれ。京都大学卒業。同大学大学院工学研究科教授。専門は公共政策論。京都大学レジリエンス実践ユニット長、2012年から2018年まで安倍内閣において内閣官房参与を務める。統計数理研究所リスク解析戦略研究センター客員教授、早大意思決定研究所招聘研究員、カールスタッド大学客員教授、『表現者クライテリオン』編集長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こも 零細企業営業

18
藤井聡先生、文化放送の朝のラジオ番組で、内閣参与と紹介されるのに、内閣では相手にされないと愚痴ばかり言ってた人って印象。番組そのものが聴く価値を感じなくなったので、今は別の事に充ている。まだ出てるのかな? この人の書いてる提案をやっても、利権優先に変質させてしまうのが今の日本のシステムなんだと思う。2020/06/19

templecity

15
安倍政権の経済アドバイザの著者。アベノミクスは不況下では当たり前の経済政策という。金融緩和は良いが、財政出動で増税するのはマイナス。成長戦略と称して規制緩和をしたが、中小の商店は廃業し、タクシー運転手の賃金も下がる。トラック運転手の賃金もしかり。農業も外国の種を買い続けなくてはならない。外国の農業は政府に守られているところが多い。研究機関の予算も減らされていて、このままでは競争に勝てない。(続きあり) 2020/03/13

トラ

15
著者の無念が滲み出ているように感じました。内閣官房参与として経済政策を提言しても、そのほとんどが受け入れられずグローバリズム礼賛の安倍政権へのやるせなさを感じます。経済政策が緊縮的でそれが駄目というのは前から存じていましたが、外交について「無理に解決を早めようとすると却って悪化する」というのは確かにその通りだなと思いました。2020/02/05

やす

15
6年前、藤井さんが参与として提言した「オリジナル・アベノミクス」がそのまま採用され、増税もなければ日本経済は復活の軌道に乗っただろう…とたらればで語ってももう意味はないのだが、日本の惨憺たる状況には参ってしまう。誰かを批判することは簡単だが、結局は国民の参政意識が低すぎることが一番の問題ではないだろうか。2019/08/23

大先生

14
有権者必読の書!PB黒字化は必須、将来世代に借金を押し付けてはいけないという話を鵜呑みにしていましたが、今の日本の現状からすると完全に誤りなんですね。私も財務省の罠に嵌っていました(汗)財界・財務省・アメリカが一致して構造改革・規制緩和を求め、マスコミも好意的に報道するので国民も支持する。国会議員も国民の支持を得たいのでこれに乗っかる。そして、将来日本は衰退途上国となりアジアの貧困国に墜ちる…。菅総理、どうか藤井先生を参与として迎えて下さい。改革より反緊縮を!(←私は今をもってこれまでの考えを改めました)2021/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13869800
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。