水木しげる漫画大全集 〈008〉 花の流れ星他

電子版価格
¥2,035
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

水木しげる漫画大全集 〈008〉 花の流れ星他

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 424p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784063775051
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

売れない絵師の前に現れた謎の美女。儚い悲恋が描かれる「花の流れ星」など、貸本漫画の傑作長編3作品を一挙に収録。恐ろしさと切なさが交差する、水木貸本漫画の魅力が満載!
『水木しげる漫画大全集』008(1962-1963)、第1期第16回配本。

目次
★収録作品
「妖棋死人帳」「怪談 嘆き川」「花の流れ星」
★解説「私を救ってくれた、水木貸本漫画」佐野史郎(俳優)
★初出一覧
★付録「茂鐵新報」通巻1-32号
・今日の一言「青年だネ」(水木しげる)
・水木しげるインタビュー「美男美女の表紙の本は飛ぶように」
(ほか)

著者紹介
著:水木しげる(ミズキシゲル)
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。
やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。
戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。
近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。
紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今ごろになって『虎に翼』を観ているおじさん・寺

27
水木しげる大全集、貸本漫画集の8冊目。表題作をはじめ『妖棋死人帳』『怪談嘆き川』の3本の怪奇時代劇を収録。解説は佐野史郎。佐野史郎の名を見ると冬彦さんや摩利夫さんを思い出す。私が好きだったのは2本目の『怪談嘆き川』。幕末の讃岐が舞台の吸血鬼物。これは解題によると香川県出身の文豪・菊池寛の短篇『仇討禁止令』から材をとったとの事。未読の短篇なので、水木しげるがどのように拝借したのか気になる。いずれ読もう。怪奇物であれ必ずとぼけたユーモアがあるのが良い。本気で怖がらせるつもりがあるのか怪しいくらいだ。2014/11/23

ホームズ

17
水木しげるのこういう作品は本当に絵が怖いな~。内容もダークな感じが好きです。シリアスな絵のなかにちょっと画風の違うとぼけた表情の登場人物がいたりして面白いな~。2014/09/28

ぐうぐう

15
セントラル文庫から刊行された資本漫画を収録した『花の流れ星』。三編の時代劇が収められているが、どれも異界を扱っている。しかし、水木しげるならではのアプローチが愉しい。時代劇と吸血鬼という組み合わせがユニークな「嘆き川」。死神と命を賭けて将棋対決する「妖棋死人帳」。とぼけたムードが、いかにも水木らしい。あの世への入り口が飛鳥にある亀石そっくりの岩の下にあったり、来世に通じる道中にガウディ建築に似た建造物があったりと、水木自身も愉しんで描いているのがわかる。2014/09/03

剛腕伝説

8
花の流れ星、妖棋死人帳など。時代劇。絵がきれい。2024/02/15

軍縮地球市民shinshin

3
貸本時代の時代漫画を収録した作品集。解説によると本書執筆時の水木は極貧に喘いでおり、質札が数センチにもなり、税務署の役人があまりの所得の少なさに脱税を疑ったというのもこの作品執筆時のことらしい。その割には三作品ともストーリーが練りに練られておりまったく素晴らしい。2014/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8234753
  • ご注意事項

最近チェックした商品