講談社現代新書<br> 江戸の気分

電子版価格
¥770
  • 電書あり

講談社現代新書
江戸の気分

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062880657
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0276

出版社内容情報

病いは引き受ける、顔が信用のもと、米さえ食えれば……大切なことは、みんな落語が教えてくれた。
病いとは戦わない、顔が信用のもと、神様はすぐそこにいる、米さえ食べられれば……

大切なことはみんな落語が教えてくれた!

生き生きと語り継がれる江戸庶民の暮らしと知恵に学ぶ。



【著者紹介】
堀井憲一郎(ほりい けんいちろう)
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト。
週刊文春にて「ホリイのずんずん調査」を連載中。
著書に『落語論』『落語の国からのぞいてみれば』『若者殺しの時代』(以上、講談社現代新書)、『青い空、白い雲、しゅーっという落語』(双葉社)、
『東京ディズニーリゾート便利帖』(新潮社)、『深夜食堂の勝手口』(小学館)などがある。



【目次】
第一章 病いと戦う馬鹿はいない
第二章 神様はすぐそこにいる
第三章 キツネタヌキにだまされる
第四章 武士は戒厳令下の軍人だ
第五章 火事も娯楽の江戸の街
第六章 火消しは破壊する
第七章 江戸の花見は馬鹿の祭典だ
第八章 蚊帳に守られる夏
第九章 棺桶は急ぎ家へ運び込まれる
第十章 死と隣り合わせの貧乏
第十一章 無尽というお楽しみ会
第十二章 金がなくても生きていける
第十三章 米だけ食べて生きる
附 章 京と大坂と江戸と

第一章 病いと戦う馬鹿はいない
第二章 神様はすぐそこにいる
第三章 キツネタヌキにだまされる
第四章 武士は戒厳令下の軍人だ
第五章 火事も娯楽の江戸の街
第六章 火消しは破壊する
第七章 江戸の花見は馬鹿の祭典だ
第八章 蚊帳に守られる夏
第九章 棺桶は急ぎ家へ運び込まれる
第十章 死と隣り合わせの貧乏
第十一章 無尽というお楽しみ会
第十二章 金がなくても生きていける
第十三章 米だけ食べて生きる
附 章 京と大坂と江戸と


堀井 憲一郎[ホリイ ケンイチロウ]
著・文・その他

内容説明

大切なことはみんな落語が教えてくれた。江戸庶民の暮らしと知恵に学ぶ。

目次

病いと戦う馬鹿はいない
神様はすぐそこにいる
キツネタヌキにだまされる
武士は戒厳令下の軍人だ
火事も娯楽の江戸の街
火消しは破壊する
江戸の花見は馬鹿の祭典だ
蚊帳に守られる夏
棺桶は急ぎ家へ運び込まれる
死と隣り合わせの貧乏
無尽というお楽しみ会
金がなくても生きていける
米だけ食べて生きる

著者等紹介

堀井憲一郎[ホリイケンイチロウ]
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

205
江戸の暦の仕組みや、火事を知らせる半鐘の鳴らし方など、具体的な江戸のトリビア満載。江戸時代の1年は、いったい何日あったのか実際に調べた表が面白かった。2020/06/13

スパシーバ@日日是決戦

97
{2010年} 病い/神様/キツネタヌキ/武士/火事/火消し/花見/蚊張/棺桶/貧乏/無尽/金/米/京と大坂と江戸と、をテーマにした落語を通して江戸の気分をリアルに想像してみよう。士農工商の身分制度が存在していた時代、医者は診断はするが治しはしない、異常なほど多かった大火に怯える商家、当たり前だった掛け売り(ツケ)、住み込みで食事は出るが一人前になるまで無休だった丁稚奉公(今ならブラック企業確定!)。利便性や快適性を追求した結果、恩恵を受けているものは数知れないが、失ったものも..。2015/12/22

mitei

19
あるブログの書評を見て読んだ。作者の口語調の話し方が好感が持てた。江戸時代の人はいかなる生活をしていたのか、現代とは違うのか、同じなのか?という疑問に答える一冊。2010/12/23

藤月はな(灯れ松明の火)

17
作者の落語に対する愛や落語から見える日本の形態が読めて面白かったです。小学校の時に落語本を夢中になって読んだことが懐かしく、思い出され、また、読みたくなってきました^^所々に歯切れのいい作者のしゃべりもあり、一種の落語を聴いているような気分になりました。(お恥ずかしい事ながら実際、寄席へ行って聴いた事がないのですが・・・)ちなみに落語好きで私の家で家事を担当している父の生活がだいぶ、落語世界の影響が強いことが分かりました(笑)2010/10/17

こだま

15
落語から江戸の様子を知るという内容。落語を聞きに行きたいと強く思った。2015/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/632778
  • ご注意事項